記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hobbling
    お、「薫の秘話」の松田洋子先生か/「棄て」に「ほって」とルビが付いてる大阪で出版され本だろうか/原本読んだら大阪松屋町の榎本書店、今も高島易断の暦書を出版してるんだな

    その他
    yorunosuke
    トンチキな邦画が好きそう

    その他
    tanakamak
    昔タモリ倶楽部で戦前のレシピ本で料理を再現してたなぁ

    その他
    dot
    昭和だった子供の頃の苺は粒が小さくて酸っぱい苺が殆どだったので、同じように牛乳と砂糖をかけて潰して食べてたな。練乳も500mlくらいありそうな缶入りしかなく、たまに食べる苺の為に用意なんてできなかった。

    その他
    hiroshe
    絵もいいね

    その他
    momonga_dash
    "面白くありませんから"/それってあなたの感想ですよね??????

    その他
    settu-jp
    当時の「主婦向け」料理本は主に都市圏「中産階級の奥さん」向けに書かれたものです

    その他
    greenbuddha138
    ハイカラなものに電気とつけて奉ってた時代だ

    その他
    togetter
    大正時代の言葉ってなんかいいね。

    その他
    KoshianX
    邦キチみたいな言葉遣いだ。しかしイチゴは糖度があがって牛乳と砂糖と潰し混ぜて食べるなんてことしなくなったねえ。昭和の頃にはどこの家にもあったいちごを潰すスプーンもすっかり見かけなくなったよなあ

    その他
    tirol28
    くだき苺の牛乳あへなら子供の頃食ってた/昔のいちごはあまり甘くなかったからな

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 明治期だとかまどで加熱するのでレシピに「強火」「弱火」的な火加減についての記述がほぼ無いという話が山下泰平『簡易生活のすすめ』に出ていたけど、大正後半だとどうだろ。ガス普及の地域格差がだいぶあったはず

    2025/07/06 リンク

    その他
    kerodon
    大正ロマンの世界だ。

    その他
    otchy210
    otchy210 大正くらいだとすんなり意味も取れて、かつレトロな雰囲気がするからカワイイって印象なんだろうな。これが明治初期くらいまで戻るともはや意味が取りづらく、カワイイにはならなさそう。

    2025/07/06 リンク

    その他
    nekoline
    nekoline 潰して苺ミルクにして食べるのって、酸っぱすぎるからだってな。今の苺は甘くて砂糖かける必要無いし、それで苺を潰す用のスプーンが市場から消えたんだと。

    2025/07/06 リンク

    その他
    ShaoSylvia
    ShaoSylvia 句点を挟まずに差し込まれる「誠に甘い(おいしい)」が我慢できずにつまんだ感想みたいでかわいい

    2025/07/06 リンク

    その他
    m9m9m
    『小匙に半分少し余』1時間弱すら理解できないのにこんな指示されたら料理嫌いになっちゃうね

    その他
    kkobayashi
    今のレシピ本と全然書き方が違うな。エッセイみたい

    その他
    plutonium
    「メリケン粉をこねますのです、」ってそこは「こねまする」じゃないんだな…

    その他
    Iridium
    語尾がそれだと邦キチで再生される

    その他
    ozomatli
    フィルムエストで再生される

    その他
    jnkfkt
    jnkfkt 牛乳を一度沸かすのは牧場から搾りたてのを配達してもらってたからかな

    2025/07/06 リンク

    その他
    yhachisu
    何かの小説にイチゴと何かを食べた時に不思議な味がするとあったような…と思って探したら、大島弓子の「ヒー・ヒズ・ヒム」だった。ビスケットを食べてイチゴを食べるとラッカーみたいな味?匂い?がするって

    その他
    kamiokando
    イチゴを潰す用のスプーン、生産中止になったってネット記事で読んだな。って検索したらめっちゃ売ってるの出てきた。

    その他
    filinion
    すごい名文だ。温かみがあるし、リズムがあって読みやすい。

    その他
    yamadar
    yamadar 大正13年は1924年、今から100年前だ。「牛乳」は「ちゝ」、「棄て」は「ほつて」、「酸味」は「すみ」、「甘い」は「おいしい」、「菓子」は「くわし」、「上等」は「ぜうとう」、「武力」は「ブリキ」等

    2025/07/06 リンク

    その他
    kamezo
    横書きキャプション「パンケーキの拵へ方」の音引きが縦になっとる。あるよな、こういうの。「ホム少々」は「ほんの少々」の意か。「イースバタ」は調べたら膨張剤らしい(重曹がメイン)。

    その他
    makou
    「メリケン粉をこねますのです、」

    その他
    newforms
    砕き苺の牛乳和え、実家を出てから一度も食べてない気がする。食べたくなったな。

    その他
    hiro_curry
    「ケミストリー」の慣用句的な概念がこの頃からあったんだね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大正13年の料理本、言葉が可愛い「とてもいい味の文章で反芻しながら寝まする」

    松田洋子 @matuda 大正13年のにあった「くだき苺の牛乳あへ」 苺の酸味と牛乳の甘味とが互いに相混り...

    ブックマークしたユーザー

    • watapoco2025/07/15 watapoco
    • hobbling2025/07/12 hobbling
    • hetanakata2025/07/09 hetanakata
    • cheep-int2025/07/09 cheep-int
    • yorunosuke2025/07/08 yorunosuke
    • tanakamak2025/07/08 tanakamak
    • monsterhasnoname2025/07/07 monsterhasnoname
    • mrmr3_32025/07/07 mrmr3_3
    • kumatsu2025/07/07 kumatsu
    • pecopocopo2025/07/06 pecopocopo
    • timetrain2025/07/06 timetrain
    • keeepfrozen2025/07/06 keeepfrozen
    • hase08312025/07/06 hase0831
    • pengwinsky2025/07/06 pengwinsky
    • honeybe2025/07/06 honeybe
    • parakeetfish2025/07/06 parakeetfish
    • dollarss2025/07/06 dollarss
    • yuhka-uno2025/07/06 yuhka-uno
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む