記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aramaaaa
    でも、車内でやれると思って大失敗するケースもいくらでもある。ケチらずにちゃんと社外の専門家に頼んどけばよかったみたいな。

    その他
    takanq
    自社の社員が仕事するとき人件費コスト計上しないの? 部門間取引で人月150万円とかあるよね?

    その他
    xlc
    それはただ単に適切な外注を選べという話にすぎず、社内でやるべき理由にはならんだろ。まともな外注も選べないのに社内でできるなんてのは眉唾だが。

    その他
    perl-o-pal
    松重豊が「それ早く言ってよ〜」ってなるやつ。

    その他
    heppokopg2013
    元社員のコンサルに給料の何倍も払って依頼するみたいな話

    その他
    doroyamada
    業務の属人化を避けるために社外に作らせることはありうる。

    その他
    milkhouseuse239
    金払えば外注をしてたら、社内に作れる奴がいなくなったでござる

    その他
    soybeancucumber
    日本の税金の使い方みたい。

    その他
    bopperjp
    自分で経営やったらいいんじゃね?誰でもわかるミスなら、自分なら避けられて利益ゴリゴリ出せるんじゃないの?

    その他
    zgmf-x20a
    大企業の論理として、こんなにお金を使ってるのに…という免罪符として…

    その他
    naruruu
    中堅正社員のコストって何だかんだで月に100万くらいかかってるので社外に出してるのでは

    その他
    jintrick
    社外のド素人というのが全然想像できないのは俺だけなのだろうか。なんで社外のド素人に仕事を依頼するの????意味わかんねえマジで

    その他
    morimori_68
    センスがパープリンなんだよ。ベンチがアホやからってやつ。

    その他
    keidge
    そんなこと言っても、ここで「それみたことか」とコメントしている人たちにアピール力がないから、こうなっているわけで。単に「できる」だけじゃ人や組織は動かないのが現実。

    その他
    yetch
    海外の安い外注使え!セキュリティのため情報を出すのは禁止!

    その他
    koroha-a
    その社内の専門家って人は普段給料もらわず暇してる人なの?そうでないなら、100万円分の時間外労働でやれと言ってるのかな。それはいくらなんでも殺意が高いんじゃないの

    その他
    grusonii
    外部のコンサルに任せた方が社内調整上手く行くとかあるから。

    その他
    pqw
    その30万には委託先の正社員給与入ってるからそれはなんか違くないか「本来は訪問1回30万円の有償サービス」

    その他
    KenKens
    あるあるなんだけど、実際に経営者としてそういう事を回避するのは言うほど簡単じゃないよね。あるあるのパターンからして一杯出てるわけじゃん。

    その他
    cu39
    ちょうど同時に出たので:銚子電鉄「開業102周年の広告を作りたかったのですが、予算が厳しいので社員が1時間で作りました」 - Togetter https://togetter.com/li/2572547

    その他
    abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
    でも社内にノウハウが溜まったって言い訳することで責任者はその後も元気に居座るからセーフ

    その他
    testa123
    万博電通…

    その他
    dgen
    内製・外製どちらにもメリットデメリットはあるから画一的な答えなんてない。ただ、社外のド素人にやらせるのは完全に間違ってる。間違っているとはいえ成果物を確認しないことには素人だとわからないときもある。

    その他
    mobile_neko
    社内通貨を使ってこう言うことをしている事例はあるよね

    その他
    omega314
    すごいなそんなに見えてるならお前が経営者になれば。

    その他
    jtw
    社内の専門家に100万渡せばできあがる仕事が外注だと1000万だとしても、「依頼する担当者の苦労」は「社外に出した方がはるかに少ない」から社外に発注する。社内の方が大変なんだよ・・・。

    その他
    gkrosasto
    トップコメと同じで逆の方が多い印象

    その他
    masayoshinym
    社内の専門家に100万渡せる会社、日本にどれだけあるんだろう。

    その他
    pilpilpil
    社内の専門家というのはチームなのだろうか。少なくとも専門的な評価や助言できるレポートラインがないと、あの人が作ったマクロ、になる気がする。その意味では全社的に痛みを知って体質改善する道もある。

    その他
    algot
    その社内の専門家が上から嫌われてるんだろうな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社内の専門家に100万渡せば出来上がる仕事を社外のド素人に1000万でやらせて失敗し、その事後処理で1億溶かすみたいなコントを会社と株主の金でやることがある

    あんちゃん @monosoi_akarusa これは当にあって、とにかく規定外の賃金をビタ一文払わないことに汲々...

    ブックマークしたユーザー

    • aramaaaa2025/07/10 aramaaaa
    • takanq2025/07/09 takanq
    • geopolitics2025/07/09 geopolitics
    • xlc2025/07/08 xlc
    • perl-o-pal2025/07/08 perl-o-pal
    • heppokopg20132025/07/07 heppokopg2013
    • oracle262025/07/07 oracle26
    • d128922025/07/07 d12892
    • doroyamada2025/07/07 doroyamada
    • urtz2025/07/07 urtz
    • milkhouseuse2392025/07/07 milkhouseuse239
    • debussy12012025/07/07 debussy1201
    • pingpongpingpong2025/07/07 pingpongpingpong
    • ranfinity2025/07/07 ranfinity
    • kazkun2025/07/07 kazkun
    • momosobor05202025/07/07 momosobor0520
    • akinonika2025/07/07 akinonika
    • uoz2025/07/07 uoz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む