記事へのコメント128

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kazuau
    皆で合意して筋道の立った資料も作成したのに、上司にたいした考えもなくひっくり返されたあげく失敗するなんてことも社会ではざらにあるので、簡易版として単純多数決の理不尽を経験しておくのもいいんじゃないかな

    その他
    enemyoffreedom
    まぁ日本の小中学校の教員の質は正直かなり低いとは思う。人の幼年期の終わりは学校の教員に失望するところから始まる、のかも

    その他
    babi1234567890
    これちょっと軽く考えていたけど、学級会を制するものは科学を制すって、学術会議がやってたことこれだなと思うと軽くないな

    その他
    HanaGe
    小学校には戻りたくないんだよなぁぁぁー。担任のお気に入りじゃない、ただそれだけで日々暗黒。

    その他
    m4fg
    大人になるとわかるが、教師って一度も社会人経験ないひとが多数だし、閉鎖社会だし、やばい人間多いよね。(すごい人がいるのもわかるが)

    その他
    morimori_68
    読書猿の人がブチ切れていた。そりゃそうだ。

    その他
    ppg-01
    社会科学なんて真理がどうしてもあやふやなこともあって、90%以上は学術的な知見なんて無視した議論。ちゃんと学問に敬意を持った人のコミュニティに入るしか解決しない。

    その他
    inaken1980
    小学校の自習の算数の問題で似た経験したなぁ。多分やられた側以外誰も覚えてないだろう

    その他
    osugi3y
    アメリカでも今起きてるし、日本はずっとこんな感じ。

    その他
    osaan
    逆に多数決で決めた方が良いことを科学的合理的に決めていくと共産主義になります。

    その他
    chitosemidori
    これは教師が悪い。多数派には事実を元に正しい知識を得る機会と喜びを失わせている。ポスト主からはコミュニケーションによる説得とは何かを学ぶ機会を奪っている。なので手を抜いた教師が一番悪い。

    その他
    omi_k
    普段からよっぽど嫌われてたんだろうな

    その他
    fraction
    最終的に自分が正しかったのならトラウマにならないのでは?物理の博士課程在籍中、生物系の人に小学時代の夏休みの自由研究を一寸自慢したら対照実験の条件が甘すぎwwとか言われて反発はした。(正当な批判ではある

    その他
    kawabata100
    「人に恥をかかせてはいけない」「正論パンチは悪手」を学ぶいい機会やな。たぶん言い方に気をつければ通った可能性。

    その他
    suno88
    似たようなエピソードがたくさん流れてくるのを見ていたら、おとな向け動画の「飯盒炊爨」の話を思い出して切なくなってきた。

    その他
    sin4xe1
    因果関係逆ちやうの

    その他
    ywdc
    これは政治に近いよな。が正しくても民衆を説得させなければ支持を得られないという話。教師は判定つける舞台装置みたいなもんだからあまり責めてもしょうがない

    その他
    niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa
    プロフの様子がちょっとおかしいくらいで自業自得みたいな扱いする人が結構いて、話に出てくる担任みたいだ。言ってることは正直よくわからんが青バッジつけて極端な話で憎悪を増幅してるやつよりもまともに見えるよ

    その他
    enonoki
    遊戯王のサイクロン最強説が納得いかず問い合わせまでして間違ってることを主張したのに「なにいってんの?意味わかんね、キモ」と否定されたから俺は神を信じないことに決めた

    その他
    hatesas
    授業や日常の学校生活の態度で教師の見方は変わる。中学時代、理科の教師が途中変わり2段階成績ぐ上がった(テスト等はほぼ同じ点数)。所詮印象とコミュ力、教室内ヒエラルキーが全て。つまらん。

    その他
    nornsaffectio
    こうやって理不尽に圧し潰される経験を経てそれでも折れず、犀の角のように独り歩む事を学んでゆく強さを身に着けてゆくしかないんだよ。煩悩具足の凡夫火宅無常の腐った世界の中を歪まずに生きてゆくには。

    その他
    crawd
    科学的な根拠や普遍的な事象の話してんのに日本語の単語の読み方や意味の話にすり替えて解釈してるポスト達に辟易…言葉は時代の変遷で多数派により読みや意味は変化していくのが常なので…

    その他
    gomaberry
    長いものに巻かれろ教育っていまもあるのね。イヤだね。

    その他
    filinion
    私も小学3年の時「タランチュラの毒は人間を殺すほどではない」って言って同級生と言い争いになって(学研のひみつシリーズで知った)、担任に「死ぬんじゃない?」って言われた時、教師も全知ではないと知った。

    その他
    izure
    「それでも地球は回っている」案件。/部活内での喧嘩に「民主主義だからやめろ!」と割って入った先輩をふと思い出した。「民主主義だから」は意味わからなかったけど、喧嘩止めててかっこよかったよ。

    その他
    algot
    人間の社会心理の考察に至る事なく今でもトラウマのままか。この人もこの人で論理的思考より「俺はあの時認められたかった」という感情を優先してる

    その他
    str239
    たかが一サラリーマンに過ぎない教師に過大な期待をしない方がいいよ。不満なら自分が理想の教師をやるか、親が大金を払えばいい。

    その他
    town2town
    日本の民主主義もこれなので、簡単に参政党が勢力伸ばせる

    その他
    Kurilyn
    図書室で調べてみようとか、(今なら)検索してみるとか、何ならクラスで飼育してみるとか、いくらでも証拠が出せそうに思うのだが…

    その他
    nishigin
    ほんと、担任制の弊害だと思うわ。あんな大人数の生徒一人ひとりに親身に寄り添うなんて無理。人間関係のトラブルも多くなるし、担任制なんて廃止してほしい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「中村は生き物詳しいけど今回は多数決で負けね」小学生の頃、科学的な根拠があることでも多数決で間違いとされたことが今でもトラウマという話

    okfish中村 @okfishfarm 小学生の頃クラス皆が小ザリをニホンザリガニと呼んでいたので、何回育ててもア...

    ブックマークしたユーザー

    • kazuau2025/07/07 kazuau
    • enemyoffreedom2025/07/07 enemyoffreedom
    • toronei2025/07/07 toronei
    • babi12345678902025/07/07 babi1234567890
    • in_factor2025/07/06 in_factor
    • Cetus2025/07/06 Cetus
    • masasia08072025/07/06 masasia0807
    • HanaGe2025/07/06 HanaGe
    • asianwind2025/07/06 asianwind
    • m4fg2025/07/06 m4fg
    • morimori_682025/07/06 morimori_68
    • kuwa-naiki2025/07/06 kuwa-naiki
    • ppg-012025/07/06 ppg-01
    • inaken19802025/07/06 inaken1980
    • osugi3y2025/07/06 osugi3y
    • hu-ya2025/07/06 hu-ya
    • hmmt46452025/07/06 hmmt4645
    • osaan2025/07/06 osaan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む