エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
社内のレポジトリのreadmeテンプレ - トミールの技術系日記
会社で、何かのレポジトリをパカ!って開けて出てくるREADME.mdが、 古い・ふんわり・不思議と一部の説... 会社で、何かのレポジトリをパカ!って開けて出てくるREADME.mdが、 古い・ふんわり・不思議と一部の説明だけ充実している の3Fであることがあり、仕方ないのだけど(事業が継続した+コードの成長が速い) 情報lessに寄せる方針でなんか整えたいな〜と思い、今年手をつけたレポジトリはついでに手直しした いろいろ考え落ち着いてきているテンプレこちら 社内のレポジトリのreadmeテンプレ · GitHub それが(例えばCPANモジュールであるとかで)定番の良いreadmeテンプレがあるジャンルの場合、それに合わせるべき。あとOSSなら"good readme template" とかで検索 ただ、既存社内サービスのアプリケーションコードのレポジトリの場合、そこをパカ!って開けた、やる気溢れる開発者が求めてるのは文章じゃなく これは何なのか(目的のレポジトリか) ローカル開発環境が立ち上がる