新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
イスラエル・イラン戦争のバタフライ効果 - 尿素と農産物価格の上昇 - ともとう(ともに投資・世界情勢・経済勉強)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
イスラエル・イラン戦争のバタフライ効果 - 尿素と農産物価格の上昇 - ともとう(ともに投資・世界情勢・経済勉強)
イスラエルとイランの戦争が停戦に至ったとしても、その余波は今後もしばらく続くと見られます。 特に農... イスラエルとイランの戦争が停戦に至ったとしても、その余波は今後もしばらく続くと見られます。 特に農産物と尿素水の分野に影響がありそうなので、その点を中心に整理していきたいと思います。 いつものように、過去の事例をもとに現在の状況を解説していきます。 オーストラリアと中国の関係悪化がもたらした資源戦争 かつて、オーストラリアと中国は良好な関係にありました。 オーストラリアから最も多くの資源を輸入していたのが中国であったため、オーストラリアにとって中国はVIP顧客だったのです。 しかし、新型コロナウイルスの発生を受けて、オーストラリアがウイルス発生の経緯に関する調査を中国に要請したことで中国は激怒し、オーストラリアに対して関税を課しました。 オーストラリア産ワインには200%の関税を課し、石炭・牛肉・木材の輸入を停止しました。 オーストラリアの反撃──鉄鉱石価格の急騰 これに対してオーストラリ