
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
“戦う哲学者”はなぜ「哲学塾」を作ったか
仕事で成功しても、私生活が幸せでも、どうせ死んでしまうのは世の必定。かくも虚しい人生において、哲... 仕事で成功しても、私生活が幸せでも、どうせ死んでしまうのは世の必定。かくも虚しい人生において、哲学は救いになりうるのか――。本連載では、“戦う哲学者”中島氏が私塾「哲学塾 カント」の興味深い日常風景に材を取り、四方八方から哲学の実態を語り尽くす。 「哲学塾 カント」は2008年1月20日に産声を上げました。ですから、もうじき7年になります。これまで一度でも参加した人は、1000人近いのではないでしょうか(あるいは、1000人を超えたかもしれません)。しかし、来る人もあれば去る人もありで、いつも適度な平衡状態が保たれ、つねに100人くらいの人が在籍しているような格好です。 参加者の分布は、遠いところでは、釧路、大分、姫路、京都、徳島、仙台、新潟など、中くらいのところでは、名古屋、長野、静岡、栃木など、そしてもちろん近いところでは、神奈川県や千葉県や埼玉県や東京都内の各地におよび、つまりほぼ日
2019/06/22 リンク