
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本のトイレは排泄するだけの場所じゃない!
マリトモ:10年間で300カ所は超えています。きちんとアポイントが取れて取材できたのは100件弱ですが、... マリトモ:10年間で300カ所は超えています。きちんとアポイントが取れて取材できたのは100件弱ですが、トイレの取材って3件に1件は断られてしまうんです。「なんでうちの店の『カレー』じゃなくて、『トイレ』なんですか」と。逆に、なぜトイレに対してマイナスイメージを持っているんだろうと悔しくなります。 ──本当になぜトイレなんですか。何にそれほど魅了されているのか教えてください。 マリトモ:トイレという場所は、老若男女が1日に何度も利用します。そして、このせわしない世の中で唯一、ひとりきりになれる空間です。誰かと一緒にお風呂に入る人はいても、トイレに入る人は幼児でないかぎりいない。いわば究極のプライベート空間。そういった意味で、トイレは希少価値が高いと思います。 日本のトイレは外国人が感銘を受ける場所でもあります。もともとはアメリカが最初に医療・福祉用に温水洗浄便座を開発したのですが、日本で独