エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小学生でも理解できる「核抑止力」 - 「西部邁 & 伊藤貫」の思想(YouTube)のブログ
今回は、核抑止力の意味を考えてみることにしよう。 抑止力というものを理解するためには、警察官を例に... 今回は、核抑止力の意味を考えてみることにしよう。 抑止力というものを理解するためには、警察官を例に考えてみると分かりやすい。 日本の警察官は、なぜ拳銃を所持しているのであろうか? 例えば、包丁を持って誰かを刺そうとしている人がいたとする。警察官は治安を守るのが仕事なので、この人から包丁を取り上げなければならない。 包丁を取り上げるための手段として、警察官が持つべき武器は何が良いだろうか? とりあえず、警官が包丁を所持すれば、包丁を使用して犯罪を行おうとする者は、そのようなことをすれば、警官に刺殺されるかもしれないという恐怖を持つようになるので、包丁による犯罪に対する抑止になると言えるだろう。しかし、包丁に対して包丁では、警官が、相手から刺されてしまうリスクも高い。だから、警察官が包丁で武装しても、包丁で武装した犯罪者を抑止しきれない。ゆえに、警察官は、治安を守るためには、包丁よりも優れた武
2021/03/01 リンク