エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜ、有料化が必要なのか? & 資本主義制度下で文化の質が劣化する理由 - 「西部邁 & 伊藤貫」の思想(YouTube)のブログ
経済利益至上主義 今回の記事は、記事や動画を有料化する理由についてである。 このことは、日本の外交... 経済利益至上主義 今回の記事は、記事や動画を有料化する理由についてである。 このことは、日本の外交・国防政策とも深い関連がある論点でもあるので、それも併せて書いてみたい。 今回新しい動画(2時間47分、テーマは西部邁氏の意志を受け継ぐ)を制作したが、まず、そのコストと利益を計算してみる。 制作日数は30日で、食事など生活に必要なことを除き、起床してから就寝までの時間を全て投入した。 平均睡眠時間は3~5時間だったので、入浴・食事などの時間も加味すれば、一日の作業時間が17時間くらいだろう。 これを労働に置き換えれば、30日×17時間×時給1000円とすれば、約51万円である。 この動画をYouTubeで無料公開した場合、再生回数は1万回いくか行かないか程度なので(10万回になることはあり得ない)、再生単価は0.1円~0.3円(単価は時々で大きく変わる)で、最大でも3000円にしかならない(
2021/03/27 リンク