エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本の魚醤 奥能登の「いしり」 - ururundoの雑記帳
記事へのコメント5件
- 人気コメント
- 新着コメント

人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
日本の魚醤 奥能登の「いしり」 - ururundoの雑記帳
ベトナムではニョクマム タイではナンプラー 日本でもショッツルとかイシル。 魚と塩で作る発酵食品の魚... ベトナムではニョクマム タイではナンプラー 日本でもショッツルとかイシル。 魚と塩で作る発酵食品の魚醤油。 能登の「いしり」魚醤油はいかと塩で作られる。 その「いしり」を友達から貰った。 初体験の調味料 おそるおそる使ってみた。 肉じゃがといきたい所だが 有り合わせの材料で。 じゃがいもと竹輪の煮物。 普通に炊いたジャガ芋と竹輪に 「いしり」を大さじ2ほど。 ふーん これはこれは。 いか好きには堪らない 醤油の色といかの香りとこく。 ハンバーグやパスタも美味しいが 日本人の遺伝子に組み込まれた 醤油味のうまさ。 毎日食べても飽きないご飯と醤油味。 その上に 「いしり」のこくが加わわるのだから。