エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
iOS開発でデザイナー/エンジニアのデザイン情報のやりとりにSketchを使ってみた - ushisantoasobu's blog
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
iOS開発でデザイナー/エンジニアのデザイン情報のやりとりにSketchを使ってみた - ushisantoasobu's blog
特にナウい方法ではないんだろうけど、現在携わっているiOSの開発では、デザイナー/エンジニア間でのデ... 特にナウい方法ではないんだろうけど、現在携わっているiOSの開発では、デザイナー/エンジニア間でのデザイン情報(UIパーツをどう置くかみたいな)のやりとりは”Sketch”を用いることにした。 Bohemian Coding - Sketch 3 一連の流れ デザイナーがSketchでデザインする Sketchのデザインファイルを随時(Dropboxの共有フォルダとかに)アップする エンジニアがそのファイルをSketch上で開いてそれを参考に、IB上で作業したりプログラミングしていく 「Sketch上で開いてそれを参考に」というのは、例えばUIパーツを選択するとそのx座標、y座標、width、heightが表示されるのでそれをみたり(下画像の枠部分)、あとマージンに関しては、今時のデザインツールだと当たり前ぽいけれど、Sketchの場合だとあるパーツを選択した状態でAltキーを押すと以下の