エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
みずほの障害報告書が面白い件 - UXエンジニアになりたい人のブログ
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント

人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
みずほの障害報告書が面白い件 - UXエンジニアになりたい人のブログ
6/15に今年2月から3月に連続して起きたみずほのシステム障害調査報告書が発表されました。部外者からす... 6/15に今年2月から3月に連続して起きたみずほのシステム障害調査報告書が発表されました。部外者からすると結構読み物として面白く、また示唆に富んでいるので感想を書きます。 自分がアプリエンジニアなのでその方面の観点が多め。 www.mizuho-fg.co.jp あらすじ(P.36) 2/28 9:50に大量データ登録によって定期性預金システムにおける取消情報管理テーブルがDiskFull(実際はオンメモリのINDEX格納領域の不足)になって全死 → 取消情報管理テーブルが全死なので、定期性預金トランザクションの取消そのものができなくなる(2重エラー) → この2重エラー状況を検知した上位システムにより防御機構が作動し、ATMやダイレクトチャネルの流量制限が行われる → 流量制限されたATMでカード飲込みが発生 おもしろポイント1:初動の暫定対応を完全にミスっている システムには2種類の防