エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
リーダブルなテストコードについて考えよう (2022/07/27 19:30〜)
トークテーマの概要・登壇者情報 「リーダブルテストコード」 株式会社ソニックガーデン 伊藤 淳一さま(... トークテーマの概要・登壇者情報 「リーダブルテストコード」 株式会社ソニックガーデン 伊藤 淳一さま(@jnchito) トーク概要 テストコードは仕様書、つまり一種のドキュメントです。ドキュメントなので、非プログラマが読んでもプログラムの仕様が把握できるようなテストコードであるのが理想です。 多くの場合、プロダクションコードとテストコードで同じプログラミング言語を使いますが、プロダクションコードと同じマインドでテストコードを書くと、読みづらいテストコードが出来上がります。この講演ではテストコードが読みづらくなる原因とその対処法をお話しします。 登壇者情報 株式会社ソニックガーデンのRubyプログラマ。 「プロを目指す人のためのRuby入門」の著者、および「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」の翻訳者。 プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」
2022/07/15 リンク