エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RE:apache - mod_status があるぜよ - UNIX的なアレ
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
RE:apache - mod_status があるぜよ - UNIX的なアレ
弾さんからトラックバックがきました! 404 Blog Not Found : apache - mod_status があるぜよ 1.Xから... 弾さんからトラックバックがきました! 404 Blog Not Found : apache - mod_status があるぜよ 1.Xから存在する由緒あるモジュールです。 自分も複数のサーバーのステータスを監視するときは、mod_statusを活用しています。 ApacheのBusyServer数を見ることが多いので、以下の様なScriptを書いてます。(ホンモノは会社に手元にないのでざっくり版) #!/bin/sh WGET='/usr/bin/wget' OPT='-q -O-' LIST='localhost' # ここにServer名を複数入れる for i in $LIST do echo -n $i":" $WGET $OPT http://$i/server-status?auto | grep "BusyWorkers" doneこれをwatchコマンドにかましてたたき