エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
東京の雪の弱さを知ると同時に、雪国の雪対策に脱帽する - わらぐらぶ
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
東京の雪の弱さを知ると同時に、雪国の雪対策に脱帽する - わらぐらぶ
どうも。 コヤマです。 昨日、雪やばかったですね。 上京してきてはじめての大雪でした。 朝、カーテン... どうも。 コヤマです。 昨日、雪やばかったですね。 上京してきてはじめての大雪でした。 朝、カーテンを開けたら実家かと思ってびっくりしました。 電車も大混雑。 お昼に会社に到着した社員さんもいました。 コヤマも電車の中で浮きながら なんとか出社しました。 昨日のお昼の時点でも 会社付近にこんなに雪が残ってました。 東京は雪に弱いですね。 こんなに影響大きいとは思いませんでした。 雪国出身のコヤマとしては、へっちゃらなのですが また新たなカルチャーショックです。 昨日出勤中、 「こんな生活毎日続くなら、雪国には住めないな〜」 と言っている方がいましたが、 そんなことありません。 雪国にも住んでいる人はたくさんいます。 ということで今回は、 雪国の雪対策や冬の習慣などをご紹介します。 カルチャーショックを受けてください。 1. そもそも傘はささない 雪はパウダースノーなので、 とけないかぎり濡