エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
超懐かしのハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズ/父はかく語り - 柿の種を拾い集めるように
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
超懐かしのハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズ/父はかく語り - 柿の種を拾い集めるように
~伊勢太郎の父はかく語りきシリーズvol.13~ こんにちは、make me smeilです。 さて今日は「ハジレコ」... ~伊勢太郎の父はかく語りきシリーズvol.13~ こんにちは、make me smeilです。 さて今日は「ハジレコ」の話です。 「ハジレコ」とは、私が初めて買った思い出のレコードの事。 恥ずかしいレコードの事ではありません。 私のハジレコであるとともに、その後洋楽にハマったキッカケでもある ハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズについてあれこれ書いてみようと思います。 約50年にわたりブラス・ロックの「CHICAGO」を崇め奉って来た私ではありますが、思い起こせば私の洋楽原点は、「ハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズ」の「Don't Pull Your Love(恋のかけひき)」との出会いに始まりました。 初めて買ったLPはもちろん「シカゴ」ですが、初めて買った洋楽のEPレコードはイントロが印象的な「恋のかけひき」でした。 確か中2の時、親に買ってもらった1,000円位のタバコサイ