記事へのコメント128

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    howlingpot
    悪天候による野菜の不作のような政策金利と無関係に起こる供給ショックは、物価が存在しない物々交換の世界でも当然に(実質)所得を減らします。

    その他
    blueeyedpenguin
    どうでもいいけど「速報」する類のニュースじゃなくない?w

    その他
    miruto
    米や野菜すべて高くなってるから当然といえば当然だよな。

    その他
    agrisearch
    「食品価格の高騰が影響した」…米と野菜が話題だが、ほぼすべて値上がりしている。

    その他
    hagakuress
    年収が低ければ低いほどキツイ状況。マジで中小から利益吸い上げてコストを押し付けて、中堅、大企業は賃上げ出来るかもしれんが下々ほどヤバい状況。これを掬い上げる政党が出てくれば大勝するんだろうけどね。

    その他
    udukishin
    1981年とか日本経済バリバリの時期だから悪いかどうかわからんな

    その他
    gwmp0000
    米の高騰が1番の影響かなあ "総務省の家計調査によると、2024年の家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%だった。同省によると1981年以来、43年ぶりの高水準で、食品価格の高騰が影響"

    その他
    sirotar
    年金暮らしの老人が時々100%超えてる無意味な数字でしょ。高齢化したらストックで食う人が増えるわけで、そりゃ上がるよ。

    その他
    Satomiii
    ある程度の栄養バランスを考慮すると食費は減らすのに限界があるから早よなんとかしてくれ(切実)

    その他
    kae1990
    一億総中流から一億総貧困まであと10年掛からないかな。さっさと競争社会にしたほうがいい

    その他
    objectiveworker
    業スー愛好家の俺には死角がない。

    その他
    jl5
    貧乏なのが悪い。買い叩かれる側にいるのが悪い。強欲なサラリーマンは誰のおかげで飯が食えているのかも忘れてしまうものだ。

    その他
    saikorohausu
    高いよね 食材はもちろんちょっとした加工品とか、惣菜も高い エビ天とかも高くね??家族分買うとそれだけで千円いく

    その他
    tachisoba
    完全に忘れてた言葉だわ…

    その他
    toro-chan
    やたら食品高いもんなー。本当に物価が上がってるのかな。食費に使ってたらほかのものが買えないと思うんだが。

    その他
    rub73
    この数値が高いほど低所得なので、日本はどんどん貧乏になってる

    その他
    unagiga
    これでまだインフレじゃないとか言い張る奴が首相やってる。意図的に不景気を作り出す政府・財務省を許すな

    その他
    kumoha683
    5キロ1980円だった米が5キロ3280円くらいになっている。給料も1.5倍くらいになってくれないとしんどい。

    その他
    ochikun
    昼食代が急激に上がったよ

    その他
    udongerge
    無理もねえ

    その他
    blueboy
    政府は米の備蓄取り崩しに反対して、米価倍増のために努力する。さまざまな輸入品には関税をかけたり、輸入禁止にしたりで、輸入による価格低下も阻害する。だから食費は高止まり。はてなーはガソリン減税優先。

    その他
    shira0211tama
    少し前は食の高級志向が押し上げてるとかいうアタオカ発言してたよな。最早スーパーの食品が軒並み1.5倍くらいなんだが。はよ減税なり食品消費税なしなりしてくれ

    その他
    soybeancucumber
    かわいそうに(他人事)

    その他
    hoshitamotsu
    インフレしていく中でも肌感としては食料品の値上げ率が高い。何年も前から遠からず食糧難の時代になると言われてきたが、このように進行していくものかと実感。お金をかけずに手に入る食糧の選択肢が狭まっていく。

    その他
    Kenju
    食費以外も全部値上がってるけどね。 てことは食費以外に費やすお金は減ってるんだ

    その他
    kujirax
    米なんか、30年分のインフレが一気に来ているかのようだからどうしようもないね。

    その他
    atsushieno
    現政府、エンゲル係数の上昇を「家計」が「財政」に対して相対的に弱まった=「吉報」として扱っている、まであり得るな

    その他
    ponjpi
    食料品の消費税なしにしてくれないかな。

    その他
    kaerudayo
    体感だと1.5倍ぐらいに食品が上がってる。安い食品を探して作っているが、30%以上食費はかかるようになった。愚かな見栄っ張りと裏金脱税のお仲間が貧しくしたよな。

    その他
    jintrick
    霞を喰って生きよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【速報】エンゲル係数、43年ぶり高水準

    総務省の家計調査によると、2024年の家計の消費支出に占める費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%...

    ブックマークしたユーザー

    • confi2025/02/22 confi
    • tkomy2025/02/12 tkomy
    • tsukiji32025/02/11 tsukiji3
    • howlingpot2025/02/09 howlingpot
    • blueeyedpenguin2025/02/08 blueeyedpenguin
    • andsoatlast2025/02/08 andsoatlast
    • miruto2025/02/08 miruto
    • ardarim2025/02/08 ardarim
    • agrisearch2025/02/08 agrisearch
    • hagakuress2025/02/08 hagakuress
    • Unimmo2025/02/08 Unimmo
    • udukishin2025/02/08 udukishin
    • monotonus2025/02/08 monotonus
    • gwmp00002025/02/08 gwmp0000
    • kiyokono2025/02/08 kiyokono
    • yk56562025/02/08 yk5656
    • fujihiro02025/02/08 fujihiro0
    • sirotar2025/02/08 sirotar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む