記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    altar
    「MITライセンス」で済むような会社横断的な規約が普及して、シェアが低い規約・個別の条項への同意が必要なゲームはぱったりと売れなくなる快適な社会が実現しないかな。

    その他
    You-me
    割と読む方ですが何か。じっくりは読みませんけどね。速読でぱぱぱっと。

    その他
    yuuAn
    著作権って親告罪だから権利者と利用者の探り合いな部分が多くて、白黒はっきりさせたい人には気持ち悪い世界だなと思ってたんだけど、それがガイドラインによってかなり改善された。

    その他
    monotonus
    そのうち利用規約に同意しない人には返品・返金を義務付けるみたいな法律が米国や欧州で出来そうだなあと。Steamなんかは現状でも実質的にできるけど。

    その他
    colonoe
    読んでないからルールを知らないならまだわかるが、説明しても聞く気が無い人って何なの。XがAIに学習させる規約を知ってるのに禁止とか言ってる人とかさ

    その他
    shikiarai
    買ってから規約出されても返金受け付けてくれるわけでもなし

    その他
    poponponpon
    利用規約を出してる側も「どうせ読んで無いだろ」って思いながら用意してるよな。こんな長文を元に行動を決めるなんて事、人間には出来るわけがない。

    その他
    tasknow
    字が小さくて読めないから全部免責だよ

    その他
    uunfo
    なんか著作権の理解が微妙な弁護士だな…。感想にスクショを引用してもいいし、配信ガイドライン違反は著作権違反とは別だろうし、キャラクターは著作権で保護できないし

    その他
    steel_eel
    雰囲気でいいならchatGPTに要約させて「なるほどな〜」となるという手も最近はあるよね。

    その他
    take_matsu
    守るための利用規約という立ち位置は理解できるけど、クソ仕様すぎてマニュアルがもはや規約になってるソフトウェアは許してはおけない

    その他
    gcyn
    『あー。なんていうか,やっていいことばかりに目を向けていて,私も「そもそもやっちゃダメよ」の前提が抜けていました』『利用規約は契約のみならず,法的なコミュニケーションツールとしての役割もあるわけです』

    その他
    kjin
    kjin なんで前段までで「ゲーム利用」「プレイ開始」の話なのにいきなり「二次創作」の話してんの“4Gamer:一例として「俺は利用規約に同意せず,オフライン状態でしか遊んでないから,規約に従わずにゲーム素材の二次利用

    2025/03/13 リンク

    その他
    daydollarbotch
    daydollarbotch 利用規約読んでる人少ないよね、っていう話が出てて、定型約款の話はしないのだろうか

    2025/03/13 リンク

    その他
    natu3kan
    あんな長い規約読めねぇ……

    その他
    n2sz
    ブコメにもあるけどこういうのはAIに読ませるのがいい気がするな

    その他
    Caligari
    大体中国製のゲームにはお前の個人情報は当局の要求あったらいくらでも差し出すと書いてある

    その他
    papers5
    読んだことないな

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 遊ぶためにホイホイ同意してるけど、買い切りゲームなら本来お金払う前に読ませるべきでは?とは思う(現実的でないのは解りつつ)。起動して規約読んで同意出来なかったら買ったお店に問答無用で返品できるのかなw

    2025/03/13 リンク

    その他
    SPIRIT_PHOENIX
    ゲームじゃ無いけど退会方法については良く読みますね

    その他
    hatomugicha
    正直読まなくなって久しいけどAIに読ませよと思って読ませたけど結局読み込まないと意味はなかった

    その他
    takuver4
    自分はブログにゲーム画像を乗せる時はガイドラインを確認してたけど、Twitter の場合は確認せずに乗せちゃってたなぁ。

    その他
    lastline
    ゲームに限らず、アプリケーションの利用規約に同意しないと使えないし、メーカーが返品対応してくれるわけじゃないしね

    その他
    kalmalogy
    "私は職業柄,興味を持った規約はたまに読んでいますけれども,プライベートではやっぱり読みませんし。4Gamer:読まないですよねえ。前野弁護士:読まないですねえ。"読まないよねぇ

    その他
    deep_one
    「私は職業柄,興味を持った規約はたまに読んでいますけれども,プライベートではやっぱり読みませんし。」「読まないですよねえ。」「読まないですねえ。」ぶっちゃけた。

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 結局遊ぶためには呑まなきゃいけないのなら規約というより企業側の免罪符じゃんと思うことはある。いいえにしても遊ばせてくれるなら真面目に読んでいいえを選ぶよ。

    2025/03/13 リンク

    その他
    kirakking
    各社配信ガイドラインを出すようになって久しいけど、利用規約はNGリストでガイドラインはOKリストと。

    その他
    pmint
    著作権絡みは著作者の一存。ダメかどうかも著作者次第。こんな20年前の俗説を語る自称弁護士とは一体何者なのか。音楽の著作権がゲームより緩いのは、カラオケがあることから明白。記事通して令和の知識ではない。

    その他
    sds-page
    「買ったゲームは好きにしていいのか」の一つとして中古ゲームの売り買いを巡る裁判あったよね https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991007/accs.htm http://shou-law.com/?p=482

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 アレ、ちゃんと読んだ事あるけど読んだ後は「いいえ」を選択するね、それくらいユーザーが不利になる内容が書かれてるので

    2025/03/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゲームの「利用規約」って……読む? 私たちは普段なにを同意し,昨今はなにを破るとダメなのか。弁護士に教えてもらった

    ゲームの「利用規約」って……読む? 私たちは普段なにを同意し,昨今はなにを破るとダメなのか。弁護士...

    ブックマークしたユーザー

    • nyarura2025/03/20 nyarura
    • altar2025/03/18 altar
    • s_ryuuki2025/03/16 s_ryuuki
    • You-me2025/03/15 You-me
    • yuuAn2025/03/15 yuuAn
    • monotonus2025/03/14 monotonus
    • colonoe2025/03/14 colonoe
    • shikiarai2025/03/14 shikiarai
    • poponponpon2025/03/14 poponponpon
    • andsoatlast2025/03/14 andsoatlast
    • ultrabox2025/03/14 ultrabox
    • oktnzm2025/03/14 oktnzm
    • tasknow2025/03/14 tasknow
    • kotoyama2025/03/14 kotoyama
    • TAQS123452025/03/14 TAQS12345
    • bystander072025/03/14 bystander07
    • akinonika2025/03/14 akinonika
    • suzukiMY2025/03/13 suzukiMY
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む