エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
農家さんの無人販売店でりんごを買ってみました - 60'sアラカン青森
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
農家さんの無人販売店でりんごを買ってみました - 60'sアラカン青森
私が住む青森県の津軽地方(青森県のだいたい左半分が津軽地方です)では、 りんごの一大生産地ということ... 私が住む青森県の津軽地方(青森県のだいたい左半分が津軽地方です)では、 りんごの一大生産地ということもあり、 りんご農家でないお家でもりんごを買うことは少なくて、 基本的には「りんごは購入するものでなく、お裾分けで頂くもの」、 という認識が一般的です。 我が家でも普段食べるりんごはほぼ買ったことはありません。 (県外に住む親戚やお知り合いに送る贈答用のりんごは購入しますが) 隣近所のりんご農家さんや、 知り合いのりんご農家さんから、 市場に出すりんごを選別して残った訳ありリンゴ、 (つる割れ、着色不良、キズがついたもの、生育不良の小玉のものなど)、 を毎年けっこう頂くのです。 食べきれないほど頂いた場合は、 りんご農家さんからお裾分けをされる機会が少ない親戚や知り合いに さらにお裾分けをします。 そうやってりんごが地域全体に行き渡るので、 「りんごは購入するものでなく、お裾分けで頂くもの」