エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
2021年3月 子ども食堂実施報告 唐揚げの甘辛煮 - こども食堂の運営ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2021年3月 子ども食堂実施報告 唐揚げの甘辛煮 - こども食堂の運営ブログ
最近の実施報告はこちら 2021年3月 子ども食堂実施報告 最近の実施報告はこちら www.ariponyukihiro.wo... 最近の実施報告はこちら 2021年3月 子ども食堂実施報告 最近の実施報告はこちら www.ariponyukihiro.work 2021年3月 子ども食堂実施報告 私は日頃、サラリーマンをしております。 中間管理職です。 先日、年度末の評価面談が上司からありました。 結論、ひどい面談。 こちらのモチベーションはだだ下がり。 何がひどかったのか。 ・褒めない ・よく見てないのに予測で話す ・自分の言葉で喋らない 子育てに繋がります。 頑張ったら承認、本人以上に喜ぶ。 承認すると正しい行動だったと認識できますよね。正しい行動の継続につながる。 想像の範疇はその人の域を出ません。 事実に対してどうなのかを話してほしいもの。 観察は基本中の基本ですね。 私の意見は何か、誰かの評価ではなく、自分が感じている事を等身大で話すことが大事。 結局、他人からの話しで人は動きません。 同じ目線で、同じ景色