![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/56e77b0925366a80ab02d7c127f66f70bd0e7945/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimgopt.asahi.com%2Fogp%2FAS20241209002621_comm.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/53ee00beae4914a7cb8011f3702169d6179d3ace/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント77件
- 注目コメント
- 新着コメント
![aoiro-cake aoiro-cake](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/aoiro-cake/profile.png)
aoiro-cake
広く読まれて欲しい内容なので。/有料記事がプレゼントされました! 12月10日 23:29まで全文お読みいただけます。 https://digital.asahi.com/articles/ASSD92TQNSD9ULFA00VM.html?ptoken=01JENX72VKW3Y4QETK3FQMHKVM
![chobihige0725 chobihige0725](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/chobihige0725/profile.png)
chobihige0725
この数十年労働現場における成果主義は大方賃下げの方便にしか用いられなかったし、「非定型的な業務を行うホワイトカラーを対象に」←どうせ小さく産んで大きく育てていずれ定型業務職にも適用されるんでしょ?
![donovantree donovantree](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/donovantree/profile.png)
donovantree
そんなに働かせたい優秀な人がいるんなら役員にして自分達経営陣や社長と同じ報酬を払って働いてもらうのは如何だろうか。あるいは経営陣が社員が働けない分働いて穴埋めするとか。経営陣は優秀な人達だろうからね。
![neco22b neco22b](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/neco22b/profile.png)
neco22b
弊社一部裁量性採用しているが、現実には裁量なんてほとんどないように見える。ブコメみても散見される。完全リモートワークとかだったらまだ運用しやすいとは思うが。経団連、同時に完全リモートワークも提言しろ
![mitsumorix mitsumorix](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/mitsumorix/profile.png)
mitsumorix
機械を相手にする工場労働が主流で1日8時間働いても精神保健面で問題無かった現行法施行時と異なり、本来と異なる人格を稼働する対人サービス的労働を8時間も行う今は心を病む人が増え、社会全体が鬱傾向にある。
![maikyuru11 maikyuru11](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/maikyuru11/profile.png)
maikyuru11
経団連は、自らの損になるような提案は絶対にしない。高プロ議論の時からたくさん指摘されていたので、既定路線のように思える。まずは現行の労働関連法令を、どの企業も遵守出来るようになってから提案してくれ
![tsutsumikun tsutsumikun](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/tsutsumikun/profile.png)
tsutsumikun
とはいえ、同じ提言で「富裕層への課税とそれで足りなければ法人税への課税も検討対象」とも言っているので、100%搾取な提言ではないという印象。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA061LS0W4A201C2000000/
![vabo-space vabo-space](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/vabo-space/profile.png)
vabo-space
一貫して日本の内需を滅ぼす政策を推し進める経団連|労働者も消費者であり日本は30年前は豊富な国内市場を有したのを非正規雇用等を推進しズタズタにした。その愚策をまたも推進。経済的にも人道的にも最低な戦犯達
![vox_populi vox_populi](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/vox_populi/profile.png)
vox_populi
経営側が労働者に対して良いことを言うわけがないわけで、経営側のこういう話はそもそも論外。古くさい言い方だろうが、労働者側は団結して労働環境改善を要求するべき。まずは勤務間インターバルの徹底では?
![soramimi_cake soramimi_cake](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/soramimi_cake/profile.png)
soramimi_cake
今厚労省の有識者会議で御用学者が議論してるデロゲーション(会社の労使間で合意すれば労働法を適用除外できる仕組み)への露骨な後押しだな/記事末尾のこれも一見まともそうで実はひどい→"解雇を巡る紛争解決にも(続
![auto_chan auto_chan](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/auto_chan/profile.png)
auto_chan
お前らの誘導も含めたマクロ経済政策の大失敗を、昭和が悪い日本型経営が悪い改革が足りないとかいろいろ責任転嫁してむしろ良かったところを壊しつづけてさらにヤッチャウ?にっさん!?カカッテコイヨ!!雑に!
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/53ee00beae4914a7cb8011f3702169d6179d3ace/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2024/12/09 リンク