エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
自重トレではまともに体幹を鍛えられない-BIG3をやろう! -
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
自重トレではまともに体幹を鍛えられない-BIG3をやろう! -
体幹は脊柱や腹筋回りなど、身体のバランスを維持するために働いている筋肉で、俗にインナーマッスルと... 体幹は脊柱や腹筋回りなど、身体のバランスを維持するために働いている筋肉で、俗にインナーマッスルとも呼ばれていますね。 ただ、自重での体幹トレーニングはほぼ全く意味がないです。 今回はその理由を南フロリダ大学の体幹トレーニングの研究から説明したいと思います。 南フロリダ大学の研究 過去の体幹トレーニングに関する研究データ3000件をまとめて、どうすれば体幹を鍛えられるかを調べました。すべてのデータは筋電図で筋肉に対する刺激をモニタリングしてあります(※1)。 結論から言うと、シットアップ、プランク、バランスボール、ヨガなど世間で受けている有名な体幹トレーニングを見ていったところ、普通のダンベルやバーベルを使ったフリーウエイトの筋トレが最も効果が高かったです。 まあわざわざ一般人が体幹なんかを意識してトレーニングをするよりも、まずはフリーウエイトを使ってトレーニングして結果的に体幹も鍛えた方が