エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント53件
- 注目コメント
- 新着コメント
augsUK
民主党の後ろ盾がなかったら単なる差別行為で、法的にも差別認定を避けられない状況だしなあ。むしろESG投資目当てにDEIを掲げた日本企業の米国支社は、大きな訴訟リスクを抱えたということか。
s-supporter
政権が変われば自身のパーパスすらもあっさり変えてしまうのはアメリカだよなあと。『「真実の仲裁役」は心配だった』ファクトチェックにもコストがかかるので運営側にしてみれば渡りに船、都合が良かったかな。
aaaplace
広告代理店が恐怖と同調圧力と中傷を繰り返して世論を煽った結果死者と健康被害が無数に出た。罪深いですね。 > 例えば、パンデミック中にワクチンの副作用に関する発言を削除するよう圧力を受けたという。
isrc
情報削除の要求がバイデン政権下で次第に無理なものになっていったと話した。例えばパンデミック中にワクチンの副作用に関する発言を削除するよう圧力を受けたという。それによってむしろさまざまな政治的反発が発生
a1ot
“連邦最高裁は、私立大学が入試の合否決定において受験者の人種を考慮する権利を否定。連邦巡回区控訴裁判所は、ナスダックが上場企業に女性やマイノリティーの取締役を少なくとも1人は求めるルールを、無効と判断
dacuumy
FB、ニュースやネタやまとめ的な投稿とかに、セカンドレイプ、性差別、ホモソ、マウント、ハラスメント、昭和根性論、レイシズム……等の酷過ぎるコメントつきまくる。名前と顔が出てる分、他のSNSより地獄みが凄い。
poTracy
FBやAmazonは広告と小売でアメリカの内政による影響でかいとか、逆に多様性の対応変更発表してない企業、MSやAppleは実はアメリカ以外の売上多いとか個々の事情あるんじゃね?アメリカも一枚岩かなあ?
mohno
「メタとアマゾンは共に、社内の多様性プログラムを廃止する方針」「アメリカでは多くの企業が、採用や社内訓練において、保守派が批判するこうした多様性確保の取り組みを撤回」←多様性が“流行り”なのが怖い。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2025/01/12 リンク