記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuhka-uno
    "当時の競売カタログには「1327年に作成された写しで(中略)やや擦れと水染みあり」と記載されていた。"

    その他
    You-me
    これ売った方が間違って原本売っちゃったという話だったりするのかな

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi “1215年から1300年までの各版に由来する原本のうち、25点が現存しており、その大半はイギリス国内に保管されている。そのほか、米首都ワシントンの国立公文書館に2点、オーストラリアの首都キャンベラの議会議事堂に1点

    2025/05/16 リンク

    その他
    dekaino
    当時の英国には印刷技術はないわけで、原本といっても公式に王が複数部数発行した手書き文書のうちの1部がみつかったということなんだよね。同時期かつ同じ書記の手によって書かれたことが証明されたのかな?

    その他
    bhikkhu
    どしぇー

    その他
    aramaaaa
    原本がたくさんあるっていうのはどういう意味?

    その他
    Baybridge
    成立から800年が経過した21世紀の現在でも現在のイギリスで憲法を構成する法典の一つとして効力を有するのすごいよな。

    その他
    asitanoyamasita
    なんでも鑑定団ならいっちゃん盛り上がる展開じゃん 銀河万丈「二束三文で買ったものとのことだが、果たして結果は〜?」石田靖「じゃかじゃん!ウン十億円〜!!!」銀河万丈「やった〜!!」

    その他
    usi4444
    トランプ帝国の人治支配が定着したら、アメリカでは二束三文に戻ってしまうのでは。→マグナ・カルタ

    その他
    u-li
    “教授は、ハーヴァード大のウェブサイトに掲載されたデジタル画像を見て分析を始めた” “世界の憲法史において最も重要な文書の一つとして、過去と現在、そしてこれからの自由の礎として、称賛されるに値する”

    その他
    Helfard
    私も伝説の聖剣の贋作が魔王との最終決戦のクライマックスの土壇場で実は真作だったことが発覚して大逆転みたいな胸熱神展開に通りすがりの村人Aとしてたまたま居合わせたい人生だった……だが当事者は遠慮したい。

    その他
    ajakan
    ajakan 大英図書館に行ったときに、ダヴィンチの手記やビートルズの楽譜等、名品が陳列されてる横で一部屋も割り当てられてたのがマグナカルタだった。英国にとってフランスの革命にあたる歴史的事象なのかもと思った記憶

    2025/05/16 リンク

    その他
    memoryhuman
    memoryhuman 貴族と王の契約書みたいなもんだから写しがいっぱい作られたんだろうか。つまり公式の写しが同時代にこれだけ存在したこと自体、貴族の勝利(分権化・民主化)の趨勢の表れといえるのか。(なら面白いなぁと思った)

    2025/05/16 リンク

    その他
    osaan
    なんでも鑑定団の逆パターンか。

    その他
    sakstyle
    sakstyle マグナ・カルタ原本は200点ほどあったと考えられているが、現存しているのは25点。「米ハーヴァード大学ロースクールが1946年に27ドル50セントで購入」「文面の一致こそが「決定的な証拠」」「図書館員の不可欠な働き」

    2025/05/16 リンク

    その他
    hiroshima_pot
    “1215年から1300年までの各版に由来する原本のうち、25点が現存” けっこうあるんだな。原本とは? という気分になる。

    その他
    kukurukakara
    “マグナ・カルタの文書は、米ハーヴァード大学ロースクールが1946年に27ドル50セントで購入。長年にわたり図書館で保管してきたが、その「正体」は知られていなかった”

    その他
    ene0kcal
    ほえーすげぇ。一方、アジアの東方の政権では文書は作らず、廃棄が進むのであった。

    その他
    yamadadadada2
    これが今まさに憲法と学府を手放そうとする暴君の国で見つかるという

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    oks
    御成敗式目が複数あって競売されてるようなものか

    その他
    gwmp0000
    イギリスのマグナ・カルタ(大憲章)

    その他
    snare_micchan
    トランプ「じゃあ関税100万ドル掛けるから払え」

    その他
    Hagalaz
    大学が購入してて良かったね

    その他
    FreeCatWork
    へぇ~!複製だと思ってたのにゃ!すごいにゃ! 宝物がみつかったにゃ~♡

    その他
    i_ko10mi
    こんな事もあるんだ…!

    その他
    inks
    棚からぼた餅ですね。いやアメリカだとピザかな...。

    その他
    KasugaRei
    日本でもし現存してたら凄いのは、『源氏物語』の紫式部の自筆稿とか、あるいは『帝紀』『旧辞』『天皇記』『国記』の完全(に近い)写本とか?

    その他
    worris
    “優れた研究者にコレクションを開放することの意味を示す好例(...)すべての学術的発見の背後には、資料を収集・保存するだけでなく、通常は見えない道筋を切り開く図書館員の不可欠な働きがある”

    その他
    go_kuma
    マグナ・カルタってなんだっけ?と思うくらいには久しぶりに見た名前。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    米大学が二束三文で購入のマグナ・カルタの「複製」、貴重な原本と判明 - BBCニュース

    これまで非公式な「複製」と見なされていた、イギリスのマグナ・カルタ(大憲章)の写が、実は物の...

    ブックマークしたユーザー

    • Caligari2025/05/28 Caligari
    • yuhka-uno2025/05/23 yuhka-uno
    • whirl2025/05/17 whirl
    • kechack2025/05/17 kechack
    • You-me2025/05/16 You-me
    • bt-shouichi2025/05/16 bt-shouichi
    • dekaino2025/05/16 dekaino
    • bhikkhu2025/05/16 bhikkhu
    • aramaaaa2025/05/16 aramaaaa
    • Gln2025/05/16 Gln
    • hiroujin2025/05/16 hiroujin
    • sateso3502025/05/16 sateso350
    • Baybridge2025/05/16 Baybridge
    • asitanoyamasita2025/05/16 asitanoyamasita
    • liposo2025/05/16 liposo
    • skythief2025/05/16 skythief
    • usi44442025/05/16 usi4444
    • hazeblog2025/05/16 hazeblog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む