エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『ハンニバル』は、何故2010年代のベストTVドラマなのか? 第1話:アペリティフ ネタバレ - エンタメ 千一夜物語
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『ハンニバル』は、何故2010年代のベストTVドラマなのか? 第1話:アペリティフ ネタバレ - エンタメ 千一夜物語
『ゲーム・オブ・スローンズ』最終シーズンや『ウォーキングデッド』の尻すぼみっぷりにあきれ果て、ド... 『ゲーム・オブ・スローンズ』最終シーズンや『ウォーキングデッド』の尻すぼみっぷりにあきれ果て、ドラマを見る意欲を失ってしまったビルコンティ。 そこで、最終話までハイクオリティっぱなしだった番組を考えてたら『ハンニバル』があるじゃないかとDVDSを購入、見始めたら昔の中毒状態に戻ってしまいました。 アタシ史上最強の番組だと思ってたら、『スラントマガジン』などでも2010年代のベストTVドラマに選ばれてたりし、その魅力を語り尽くさねばと、急に思い立ち~~ 映画史上でも悪名高い食人殺人鬼ハンニバル・レクターを描くドラマ・シリーズ。 製作は『HEROES』『アメリカン・ゴッズ』のブライアン・フラー。トマス・ハリスの原作シリーズ最大の売り物である『羊たちの沈黙』と主演のクラリス・スターリングの使用権をワーナーブラザーズから獲得できなかったので、同シリーズ『レッド・ドラゴン』の製作権を入手して、主要人