新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント111

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nisisinjuku
    省力化のための道具、AIだ。物言う道具は不要。これは提供する価値が実ったということで訪れる必然。何も怖がることはない。受け入れるしか無い必然なのだから。人は労働から徐々に開放されるのだろうよ。

    その他
    georgew
    かつては引く手あまたとされたコンピュータ工学専攻の新卒者は、失業率が7.5%と高水準 > 高収入を謳歌していたIT技術者職のこの変わりように目が丸くなる。プログラマーのレイオフも多く、一寸先は闇。

    その他
    superpuma
    君等またIT系が世界の全てみたいに言うてるな

    その他
    kamezo
    後半まで読むと、AIの台頭が影響しているという話は、コンピュータ関連や数学系の採用減少の理由として言及されてると思うんだけど違うのかな。

    その他
    confi
    氷河期世代は氷河期世代が頑張らなかったからだし中年になったらみんな就職できたし何も問題ないでしょ

    その他
    Reinassance
    AIよりTACOが理由のような。内戦始まりそうな上に優秀な人材の国外流失、移民の他に留学生も国外退去を迫られるしDOGEのコストカットも重なってアメリカ人にとって災難な一年。

    その他
    magnitude99
    人減らしのためのIT産業を一生懸命に育て、或いは黙認し、ゲームで遊んで来たのは、99%層自身だ。

    その他
    wwolf
    実際、日本企業でもAIがハマるような領域では新卒採用して育成コストを掛ける意味とは…?ってなってるし、ホワイトカラーの就職難はかなり現実的

    その他
    mame-tanuki
    「トランプ氷河期」「トランプ恐慌」「TACO不況」とかって書くと原稿依頼元への政治圧力で仕事干されちゃうかもとか、経済記者、ビビってる?w

    その他
    sawasawa12
    中小企業経営してるけど、AIがあればマジで新卒いらないと感じる。(短期的には)|業務の効率とか、競争原理とか、そういうことではなく、働く人の生活を守る観点で人を採用することを考えないといけないんだろう

    その他
    sds-page
    経営者にとって天国のように見えるアメリカは労働者の地獄よ

    その他
    daishi_n
    もともとテックは新卒に厳しい世界なので、それが強化されてるんだよね。

    その他
    daybeforeyesterday
    泣いていい

    その他
    kurimax
    財政破綻もするし、米で働いてる人は日本に戻ってきたほうが良いのでは

    その他
    arrack
    少子化が問題とか言ってるけど職を用意できないくせに何を言ってるのか。欲しいのは奴隷だというのがよくわかる

    その他
    cream163
    いつの間にかバイデンのせいになるんでしょ

    その他
    Ez-style
    IT関連については新卒がいきなり年20万ドルとかもらえる状況がおかしかったんじゃねーの、としか。米国全体の失業率はだいたいステイなので、人手不足で解雇しにくくなってるせいで新規雇用の枠が減ってるんでは。

    その他
    tuka8s
    “コンピュータ工学専攻の新卒者は、失業率が7.5%と高水準にあり、人類学、物理学に次ぐ3番目の高さとなっている。”かつて、コンピュータ工学にリソース振って得た成果で、その失業率高まるとはな、、、

    その他
    otihateten3510
    これ、AIをスケープゴートにした金融引き締めの不景気だと思うんだよね、コロナバブルの反動

    その他
    takeishi
    AI関連がバブルだっただけで、アメリカはもうリセッション来てるんじゃないすか(厳密には2四半期連続でGDPがマイナス成長、で判定だそうだが)/トランプで不景気になったのではなく、不景気だからトランプが当選した

    その他
    jintrick
    大卒者の失業率が5.8%

    その他
    kikuchi1201
    辛いな

    その他
    misshiki
    “人工知能(AI)の台頭により、エントリーレベル職の一部が機械に置き換えられている”

    その他
    zoidstown
    “建設サービス専攻の大卒者の失業率は0.7%、栄養科学では0.4%と極めて低い水準。一方でコンピュータ工学専攻の新卒者は、失業率が7.5%と高水準にあり、人類学、物理学に次ぐ3番目の高さとなっている。”

    その他
    pandacopanda27
    数年前までエンジニアが売り手市場だったのに恐ろしい話だ。指示を完璧にこなせるAIは新卒の仕事を奪ってしまうから、キャリア形成の仕方が180度変わりそう

    その他
    kanibasami77
    一年後はもっとつらい、二年後は絶望、三年後はもう想像不可能。日本の少子化はむしろ有利に働くかもしれない皮肉な状況になる

    その他
    oh_157
    まあいうてセキュリティエンジニアはどこも必須でしょ

    その他
    netafull
    “人工知能(AI)の台頭により、エントリーレベル職の一部が機械に置き換えられているほか、二転三転するトランプ大統領の関税政策の影響で、米企業の多くが採用凍結に踏み切っているためだ。”

    その他
    lost_and_found
    就職氷河期世代の子供が再び就職氷河期を迎えるとしたら洒落にならん

    その他
    gomaberry
    配管工が勝ち組になったりして

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AI氷河期時代の到来か、過酷な米新卒者の就職事情-内定は狭き門

    米アリゾナ州立大学を5月に卒業したロバート・トロウさん(21)は、正社員の職を得るのがこれほど困難...

    ブックマークしたユーザー

    • sora05132025/06/13 sora0513
    • nisisinjuku2025/06/11 nisisinjuku
    • ab_sn52025/06/11 ab_sn5
    • georgew2025/06/11 georgew
    • akinonika2025/06/11 akinonika
    • exciteB2025/06/11 exciteB
    • peketamin2025/06/10 peketamin
    • beespy2025/06/10 beespy
    • chaoschk2025/06/10 chaoschk
    • hnagoya2025/06/10 hnagoya
    • superpuma2025/06/10 superpuma
    • ymm1x2025/06/10 ymm1x
    • umi_sora_tsuki2025/06/10 umi_sora_tsuki
    • ocashi-hakase2025/06/10 ocashi-hakase
    • kamezo2025/06/10 kamezo
    • confi2025/06/10 confi
    • sleepyuzura2025/06/10 sleepyuzura
    • wasai2025/06/10 wasai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む