エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
海外古典SFを知りたいならこれ。「SFハンドブック」(1990) - ひつじ図書協会
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
海外古典SFを知りたいならこれ。「SFハンドブック」(1990) - ひつじ図書協会
今週のお題「SFといえば」 こんにちは、この夏は山に籠るsheep2015です。今回は、一昔前のSF紹介本「SF... 今週のお題「SFといえば」 こんにちは、この夏は山に籠るsheep2015です。今回は、一昔前のSF紹介本「SFハンドブック」を紹介します。 「SFハンドブック」とは? SFかじった人ホイホイ 1990年代のSF観 ちょっと注意 ※ここからは個人の感想です 「SFハンドブック」とは? 1990年に早川書房編集部から出た、SFのガイドブック的な本です。年代別のSFの歴史や、翻訳者やSF愛好家がSFについての想いを綴る「マイ・ベストSF」、そして編集部イチオシの作品の紹介やSFの用語解説など、内容は多岐に渡ります。 リンク SFかじった人ホイホイ まず注目してほしいのは執筆陣の豪華さ。浅倉久志、伊藤典夫*1、山岸真*2のような海外SFの名翻訳者はもちろん、大森望や牧眞司のような名の知れたSF評論家が目次に名前を連ねます。 紹介される作品も、有名タイトルがずらり。 夏への扉 幼年期の終わり 「銀