エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【雑記】Office365のサブスクとGoogle - BTOイノベーション
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【雑記】Office365のサブスクとGoogle - BTOイノベーション
以前、ATOKのサブスクを購入して文章入力は少し改善してきたことを書きました。 www.btoinov.com ス... 以前、ATOKのサブスクを購入して文章入力は少し改善してきたことを書きました。 www.btoinov.com スマホでもATOKが利用でき、月額も500円なので費用対効果はよいと感じています。若干スマホのフリック入力で濁点を押してしまう自身の癖はありますが問題ないと思います。 今回のサブスクはExcelやワードのサブスクになります。 実際に私のパソコンは自作なのでフリーソフトで運用しているのでマイクロソフトを入れていないです。 実際のところ、Googleのスプレッドシートやフリーソフトでも互換性があるものもあるので仕事以外では利用価値は少ないひとも多い気がします。 色々な関数やマクロを組む練習をしたいとなるとどうしても上記ソフトだと機能が備わっていません。 また、プログラミング系の話になりますがRPAの勉強も少ししたいと思っています。 実際にはプログラミングの知識が不要で一連の業務をソフ