エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【ATOKサブスク】文字入力の実績レポートでわかったこと - BTOイノベーション
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【ATOKサブスク】文字入力の実績レポートでわかったこと - BTOイノベーション
以前からこのブログで記載していました文字入力はどれがいいということ書いてきました。 www.btoinov.co... 以前からこのブログで記載していました文字入力はどれがいいということ書いてきました。 www.btoinov.com www.btoinov.com 大体、1ヶ月が経過し、ATOKからマンスリーレポートが届きましたのでこんな感じのデータがとれることを備忘として残しておきたいと思います。 実際、事務職の方でどれくらいの頻度や文字数を打っているかはわからないと思います。こうやって振り返ることができるのも面白いですよね。 他のGoogle日本語入力やIMEには無い機能なので興味ある人は確認してみてください。 サブスクなので実際には費用はかかりますのでそこまでお金は使えない人も多いかなと思います。 複数台の利用が可能なのでスマホにインストールもできるのでスマホでの入力の利便性も向上していると実感しています。 入力していて気づくのが「ら」抜き言葉ですね。「見れる」と「見られる」だと正しいのは「見られる