エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
いじめは無くならないし教師に助けを求めてはいけない - いちごフラクショナル
例の事件ですが、正直動画に目は通していません。 ただ「◯ねばいいのに」 としか思わないですね。 特に... 例の事件ですが、正直動画に目は通していません。 ただ「◯ねばいいのに」 としか思わないですね。 特に考えたわけでもなく思ったままをタイトルにしましたが、「いじめ、ダメ、ぜったい」とか「いじめを無くそう」なんてクソみたいなスローガンも、言っちゃった人だって本音は無くなるはずないなんて分かってるんですよね。 今回のように通常児童、生徒間の問題に対応するはずの教師(大人)だってやっちゃいますし、社会に出ても低俗な会社や組織内では平気で起こり得る。人の親という立場になってしても。 よくこうした事件・問題が生じた際の加害者の供述に「いじめだとは思わなかった」とか「仲間内での冗談だー」なんてことを耳にしますが、それって結構本心だったりするはず。 やられた側からしたらたまったもんじゃないですけど。 勿論わかっていながらやるとんでも人間もいますが、世の中からいじめが無くならない大きな理由の一つにこれがある