記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jackson24
    でかいのだと海に落ちた時50メートルの津波とか来るらしいけどこの規模じゃ直撃してもあんまり被害でなさそうだね。

    その他
    rawnyan
    ようやく終わりか、期限的にも丁度いい。

    その他
    kukurukakara
    “2024 YR4が2032年12月22日に地球に衝突する可能性は2.2%。新たな観測結果を踏まえ、先週の1.2%からリスク評価が上昇”

    その他
    sawat
    2.2% か。自分のやってるガチャのPickup確率を超えたか

    その他
    racooon
    どんとるっくばっくになっちゃう

    その他
    kagobon
    地球の衛星にしよう。

    その他
    nomitori
    nomitori アルマゲドンよりディープインパクトの方が好きです

    2025/02/10 リンク

    その他
    minaminoani
    「俺ら宇宙の〜俺ら宇宙の〜俺ら宇宙のパイロット!!」と歌いながらロケットで観測にいかねば。

    その他
    poronnotei
    トランプ政権下でこれはまんま「ドント・ルック・アップ」だね

    その他
    bzb05445
    こんな暢気なブコメがいっぱいあったよなあーって笑いながら全滅end

    その他
    hetanakata
    ワクワクテカテカ

    その他
    mayumayu_nimolove
    deep resarchで衝突したらどうなるを聞いてくれ

    その他
    quick_past
    SSRより確率高い

    その他
    midori361
    2%って十分当たる確率よね(ゲーム脳)

    その他
    Quontan
    ツングースカ爆発ぐらいかな?

    その他
    haruaki8107
    今年の7/5未明、大災害起こるかもって去年騒がれてたの覚えてる?半年後だよ

    その他
    highlandview
    highlandview エアロスミスの曲の声、諸行無常の響きあり

    2025/02/09 リンク

    その他
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa ちなみに現状の衝突推定地域は南米からアフリカを渡ってインドあたりに差し掛かる帯状の領域。おそらく日本には落下しない。対策しなくて良いという話ではないが

    2025/02/09 リンク

    その他
    h16y_as
    砕くか軌道ずらすかするのかな?国連が決めないと手遅れになりそう。

    その他
    brusky
    “衝突の可能性はいったん上昇した後、下落する見通し。”

    その他
    maketexlsr
    現手持ちデータによる、ってのと、時間も空間も遠くて不確かさ大きいってのと意識して読んでね。正確度と精度について勉強する機会ってあるのかな一般に

    その他
    neko_inertia
    将棋の形成判断やないねんから。

    その他
    fashi
    ロケットぶつけて軌道変えられるなら逆に地球に衝突させてやろうと企む結社が現れるやも…

    その他
    tadasukeneko
    tadasukeneko 隕石が来たら、そっと道を譲る江戸しぐさが求められる

    2025/02/09 リンク

    その他
    frantic87
    隕石保険に入ろう

    その他
    strawberryhunter
    落ちる場所によっては大災害にもなるし、一大天体イベントにもなるな。秒速17キロははやぶさ(探査機)よりちょい早いくらいか。地球に落ちる場合は落下地点が予測できると良いのだが。

    その他
    zzrx
    新宿駅に落ちる場合はどのあたりまで逃げればいいの? 愛知県? 群馬県? 大阪府? 北海道や九州は?

    その他
    Cru
    一部で大騒ぎになった南海トラフ地震の巨大地震注意よりはるかに確率が高いのね。みんな、旅行はキャンセルしてカセットコンロとか防災トイレの買いだめしないと(笑)

    その他
    spark7
    2例ともロシアだが落ちやすい地域でもあるのかね。半分以上の確率で海に落ちそうな気がするが。

    その他
    SanadaSatoshi
    SanadaSatoshi 2024YR4の衝突確率と被害の大きさを数字で表したトリノスケールの最大値は今んとこ3。wikipediaのトリノスケールの頁に解説の表が載ってます。5以上になったらビビる  https://cneos.jpl.nasa.gov/sentry/

    2025/02/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新発見の小惑星、地球衝突の可能性が「2.2%」に上昇 欧州宇宙機関

    (CNN) 最近発見され、天文界の注目を集めている小惑星「2024 YR4」が地球に影響を与える可...

    ブックマークしたユーザー

    • yoiIT2025/02/12 yoiIT
    • jackson242025/02/11 jackson24
    • rawnyan2025/02/11 rawnyan
    • gurutakezawa2025/02/11 gurutakezawa
    • kukurukakara2025/02/10 kukurukakara
    • sawat2025/02/10 sawat
    • racooon2025/02/10 racooon
    • kagobon2025/02/10 kagobon
    • nomitori2025/02/10 nomitori
    • demandosigno2025/02/09 demandosigno
    • kiminimo_waowao542025/02/09 kiminimo_waowao54
    • minaminoani2025/02/09 minaminoani
    • poronnotei2025/02/09 poronnotei
    • yukatti2025/02/09 yukatti
    • bzb054452025/02/09 bzb05445
    • hetanakata2025/02/09 hetanakata
    • ROYGB2025/02/09 ROYGB
    • mayumayu_nimolove2025/02/09 mayumayu_nimolove
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む