記事へのコメント113

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Gl17
    地下水問題に触れた※あるけど、そっちの規制に反対してるのも当然共和党、ラストベルト辺りより農村部の方が票田なのだが温暖化にしろ廃棄物等の環境規制にしろ全部が農業衰退の方向。移民労働力も奪った。

    その他
    huzitat
    https://doi.org/10.1038/s41586-025-09085-w

    その他
    deep_one
    やはりコメか…

    その他
    mkotatsu
    やはり米の自給率は保ってほしいな、米・もやし・卵は最後の生命線

    その他
    sakisakagauri
    米国の農業は移民の低賃金労働者に依存していて、その移民を現政権が片っ端から追い出しているから、当面は温暖化よりもそっちの影響で生産量減となるんじゃないかなと思ってる。

    その他
    dltlt
    論文はオープンアクセス https://doi.org/10.1038/s41586-025-09085-w

    その他
    zyzy
    グレタさんを叩いてる日本含めたウヨ様達のおかげです。

    その他
    kappei
    そら、カナダやグリーンランド欲しくなるよね

    その他
    hibiki0358
    インターステラーの世界が到来?

    その他
    unknownlabel
    インターステラーのやつ

    その他
    takahire_hatene
    アメリカのやってる農業ってのは、大規模に土地を荒廃させながら、土地からマナを吸い上げるような農業をやっている。自然に対する考え方が日本人とは異なるんだね。この「効率化の化身」に食料を全て委ねるの?

    その他
    slkby
    じゃけん人口も半分にしましょうね

    その他
    kabuquery
    騒ぐだけでなんにもしないじゃん

    その他
    hobbiel55
    「インターステラー」の世界(前半だけ)が現実になるな。

    その他
    vesikukka
    中国とかロシアは緯度が高いから温暖化の影響が他国より低く、なんなら温暖化を気候兵器としてうんぬんかんぬんとい話があったとかなかったとか。

    その他
    pochi-taro00
    日本も北海道をもっと開拓しようという事はできるけど、結局肥料と燃料が100%輸入されてる限り自給率の上昇なんて幻想なんだよなぁ

    その他
    Arturo_Ui
    気温上昇の影響を分析したのだろうと思われるが、これとは別に、地下の帯水層の枯渇が甚大な影響をもたらすのでは、という指摘は以前からある。付言すれば、降雨量の減少と河川水位の低下は、既に顕在化している。

    その他
    yowamental
    気温上昇による収穫量の減少、海面上昇による農耕面積の減少、干ばつや洪水の増加による損失、暑熱による家畜の放牧可能期間の減少、海流の変化による漁獲量減少、人も暑熱で屋外労働が厳しくなり・・・人類は滅ぶ。

    その他
    amunku
    最近無駄と知りながら家庭菜園の範囲を増やした。

    その他
    serio
    メソポタミアが砂漠化したのは、地下水くみ上げじゃなくて、チグリス川の氾濫を利用した灌漑農業のやり過ぎで、地下の塩分が地上に上がってきたからじゃなかったか。

    その他
    frantic87
    地下水汲み上げすぎて砂漠化したメソポタミア文明

    その他
    You-me
    そこらへんは遺伝子組換えで突破される。例えば小麦の高温耐性遺伝子はもう同定されているhttps://www.alrc.tottori-u.ac.jp/japanese/news-detail.php?id=75 トウモロコシhttps://www.jircas.go.jp/ja/publication/research_results/2006_05

    その他
    transmetallation
    とうもろこしは小麦や米よりも生産量が多く、コーンスターチ、果糖ぶどう糖液糖、難消化性デキストリンとか糖質として広く使われているし、畜産飼料として重要。小麦は欧米の主食として言わずもがな。恐ろしい話だ…

    その他
    edy009
    トランプ「そのためのグリーンランドだ」

    その他
    grankoyan2
    “作物の植え替えや植え付け日の変更”これと品種改良等でどこまで乗り切れるか。最悪ケース時の最高あがいたケースとか見てみたいが非現実的だと意味無いし

    その他
    oreokun
    日本の自給率に低さから、あらゆるものが高く手に入りにくくなる、気候変動の自分たちが生きている間に降りかかる被害影響をもっと報道してほしい、学んでほしい。

    その他
    mr_yamada
    米国の米穀が……

    その他
    otihateten3510
    北へ行かなきゃ、北海道とかに

    その他
    dadabreton
    「1人分の1日の摂取カロリーが平均で120カロリー減少する」120キロカロリーの間違いなのか?

    その他
    Caerleon0327
    アメリカの農業は地下水が枯れた終わり、って長いこと言われている

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    米国の主要食用作物、温暖化で今世紀中に生産量半減か 新研究

    (CNN) 地球の気温上昇が、世界中の用作物に壊滅的な打撃をもたらしつつある。とりわけ米国での影...

    ブックマークしたユーザー

    • hisanaos2025/06/28 hisanaos
    • Gl172025/06/28 Gl17
    • huzitat2025/06/26 huzitat
    • deep_one2025/06/23 deep_one
    • mkotatsu2025/06/23 mkotatsu
    • yuiseki2025/06/22 yuiseki
    • sakisakagauri2025/06/22 sakisakagauri
    • kechack2025/06/22 kechack
    • okbc992025/06/22 okbc99
    • kanedasakae2025/06/22 kanedasakae
    • takeishi2025/06/21 takeishi
    • machida772025/06/21 machida77
    • dltlt2025/06/21 dltlt
    • zyzy2025/06/21 zyzy
    • ookitasaburou2025/06/21 ookitasaburou
    • kappei2025/06/21 kappei
    • yukimurasama2025/06/21 yukimurasama
    • hibiki03582025/06/21 hibiki0358
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む