エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
乳幼児を育てながら抗がん剤治療を受ける乳がん患者へ一時保育の費用を補助 - コトハの泉
乳がん手術から7年。治療終了から5年。 未だ右胸は全摘したままで、手足の一部に抗がん剤の副作用の痺れ... 乳がん手術から7年。治療終了から5年。 未だ右胸は全摘したままで、手足の一部に抗がん剤の副作用の痺れも残っていますが、自分の中ではもうそれが普通になっているので、普段は病気したことは完全に忘れて過ごしています。 いま、気をつけているのは、とにかく「無理をしないこと」だけ。それ以外は食事や飲酒も以前と同じように楽しんでいます。 でも今月10月は乳がん月間。自分の経験も何らかのお役に立てればと記事を書くことに決めました。忘れかけている記憶を正確な情報にするために、色々検索していたら、こんな活動を見つけました。 www.j-posh.com シッターサポートプログラムとは、「乳幼児を育てながら、抗がん剤治療を受けられている乳がん患者さんのために、お子さんの一時保育を依頼するため等に係る費用の一部を補助する」プログラムだそうです。 「養育中の乳幼児1名以上が、保育園や幼稚園に通っていない」「2カ月
2019/11/28 リンク