新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【抵当権抹消手続き】を自分でしてみたら簡単だった。 - 人生はクレッシェンド
不動産投資を進めていく上で、重要ポイントの一つに、融資を受けてレバレッジをきかせるということがあ... 不動産投資を進めていく上で、重要ポイントの一つに、融資を受けてレバレッジをきかせるということがあります。 融資を受けずに、現金購入のみで推し進めていかれる投資家もいらっしゃいますが、規模拡大に時間がかかります。 金融機関から融資を受けるには、ほとんどの場合、定期預金だったり、土地、家屋などの担保を差し出す必要があります。 今回、日本政策金融公庫からの融資が完済となり、担保になっていた物件の抵当権抹消手続きをすることになりました。 日本政策金融公庫から届いた書類 抵当権抹消手続きに必要な書類4点 抵当権抹消までの流れ 融資を受けていた金融機関から、担保抹消書類等が送られてくる。 必要書類をそろえ、法務局の窓口に提出する。 登記完了予定日が予告される。 登記完了予定日以降、法務局へ書類を受け取りに行く 受け取りに必要なもの 必要な費用 司法書士に依頼した場合の費用 自分で手続きした場合の費用
2020/08/14 リンク