エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
支援士の本音②【情報処理安全確保支援士の資格って、取得して維持する価値はあるか?】 - CyberSEALs’s diary
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
支援士の本音②【情報処理安全確保支援士の資格って、取得して維持する価値はあるか?】 - CyberSEALs’s diary
<支援士の本音②【情報処理安全確保支援士の資格って、取得して維持する価値はあるか?】> さて、今回は... <支援士の本音②【情報処理安全確保支援士の資格って、取得して維持する価値はあるか?】> さて、今回は前回に引き続き、支援士関連の内容でお届けしていきたいと思います! 支援士界隈、永遠のテーマでもある「支援士は取得して維持する価値はあるのか?」です!笑 いきなりですが、皆さんはどうお感じでしょうか・・・? 人それぞれ、考え方はあるかと思いますが、個人的な見解としては 【取得する価値はある。但し維持するメリットは低いかな~】 です。(賛否あることは承知してます!) 理由としてはシンプルで主には以下となります( ;∀;) ・取得するための鍛錬は間違いなくセキュリティ知識をつけることができ、実際のお仕事でも非常に役立つ ・ただ維持するとなると、更新費用が高いうえに士業が存在していないのでネットワーキング面で重宝するくらいになってしまう ・名刺には「支援士試験合格」と書けば、維持費をかけなくても一定