エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
目標設定 - 大学教員として生きる道
2018年もスタートして早いもので既に半月が経過した. 私は新年のルーティンとして,この1年の目標を立... 2018年もスタートして早いもので既に半月が経過した. 私は新年のルーティンとして,この1年の目標を立てて紙に書いて,毎日見えるところに掲示している. 今年の目標は,国際学会2つ発表,国内学会3つ発表,論文3本,その他研究推進,学内貢献などである. この立てた目標がどの程度達成できたかは,新年の目標を立てるときに昨年の出来具合を自身で評価している.毎年,達成率は70~80%と言ったところだ. 何故,100%,或いは120%の達成を成すことができないのか私なりに自己分析してみたところ,年始の当初に計画していない,すなわち想定外の仕事が入ってくることが挙げられる.例えば,論文の査読,重要な人物にお願いされる仕事,学内外の想定外の雑務などが挙げられる.具体的に昨年度,引き受けた想定外の仕事して学会の理事,評議委員としての活動,助教への研究指導,国際学会の運営委員などが挙げられる. しかし,これら