記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    HDPE
    その歳でその境地なら良かったんじゃないのかな。倍くらい年取ってまだその辺でウロウロしてる人もいるから

    その他
    gyakutorajiro
    『母になる』ことは、パーティーから離脱して自分を滅するだの、あっち側だのラベリングするのは次世代に子孫を残せず生物として敗北した自身を慰めるルサンチマン。カイジみたいに負けをぼかさない方が大事だろ!?

    その他
    morita_non
    morita_non 何かが失われること(自由な時間だの養育のためのカネだの)は想像しやすいが、今はなくこれから得られるものを人間はあんまり上手く想像出来ない。

    2025/04/17 リンク

    その他
    kaishaku01
    パーティの感覚わかるな。周りがどんどん結婚して家庭優先になり、毎週のように集まることもゲームもしなくなった。取り残されてしまった感じがした。

    その他
    soramimi_cake
    "憧れてた先輩が母になった途端SNSのアイコンを子供の写真に変え投稿も子供まみれに""母になるとはパーティから離脱して自分を滅しながら子育てに追われる生活を送る事という偏見"いや偏見じゃないじゃんそれ

    その他
    iwiwtwy
    いつまで自分探しするの?死ぬまでしてるの?

    その他
    Dragon_Yoghurt219
    パーティーはいずれ飽きる

    その他
    circled
    circled 不妊治療して子供産んでると、欲しくても産めない、というどうにもならない問題があるのが出産なので、この辺は自分を超えた世界の話に思うんだよね

    2025/04/17 リンク

    その他
    hilda_i
    二十年前は母親であるという自意識がとても強い子持ち女性が多くいて、本当に分かり合えなさを感じたけど、今はそういう人はあんまり多くないと感じるわ。

    その他
    ykktie
    こっちから見れば結婚できてる人はあっち側の人

    その他
    inks
    男ならば「持ち家」と「賃貸」で、「あっち側」を代替想像してみると良いかもね。知らんけど...。

    その他
    gaikichi
    gaikichi 結局、昭和中期までは個人の意志選択で産んでたのではなく、単に「家存続の義務」の圧で産むのが当然だっただけ。でも代々の農地や自営店舗を継承するわけでもない総サラリーマン社会になれば産む損の方が大きくなる

    2025/04/16 リンク

    その他
    y-wood
    多くの場合、DEI優遇は分断を生む証左であろう。まぁ人間は進化の過程でウチ・ソト(差別感)なくflatにモノを見れないのでそうなるのかもしれないが。ポリコレが進んだ世界が味わい深い。https://www.tachibana-akira.com/2025/04/16053

    その他
    bfoj
    最初の贈り物は君が産まれてきてくれたことだ。

    その他
    jet-city-people
    いて得られた物、いることで失ったものは頭の中でしか比べられないから、失ったものを嘆くよりは選択した方を信じるしかない

    その他
    velvetgrouse
    velvetgrouse 娘から、よく自分の時間もお金も取られるのに作ったねって言われた。が、お前らがいなかったら時間もお金も無駄にしてただろう。お前たちがどれほどの幸せを与えてくれたかお前たちにはわからんだろう。

    2025/04/16 リンク

    その他
    hamamuratakuo
    "編集:はてな編集部" 「母になる=自分がなくなる」=誤謬→精神病患者はまず最初に自分に嘘をつくことをやめるべき=認識が曖昧になる原因。次に自他の比較をやめるべき=他人の価値観ではなく自分の価値観で生きる

    その他
    onionskin
    onionskin この話題に関しては「子どもは授かり物」という建前というかダブルバインドが必要なのだと思う。「自分が決める」だけだと現代人には負担が大きすぎる。

    2025/04/16 リンク

    その他
    gcyn
    『私がかつて「ママになっちゃったな」と思った先輩も、会って話せばそんなこともなかったのかもしれない』

    その他
    nekoleaf
    子どもを産んだら人間って変わるのか?子どもがいることで自分という人間を育ててきた親の気持ちが分かるし、自分を育てるのは苦労したんだろうな、と思いながら自分もそれをすることって重要だと思うけどね。

    その他
    letitbomb78
    letitbomb78 結婚して家事子育てに終われる日々だが、常にエルデの王になれるチャンスを窺っています

    2025/04/16 リンク

    その他
    ET777
    子どもはいたほうがいいと思う。余程何かトラウマがあって…というのでないなら迷うのは社会が支えきれてないからだよ。地元の同級生と付き合い途切れない方だけど本人はいつ会っても変わってない

    その他
    came8244
    なんだろう。いつまで経っても向き合えていないように見えるのは。選択肢あることが不幸なのでは?どう頑張っても子供はおろか結婚さえできない。もしくは子供を産むことでしか生き残れなかった人はいるだろう

    その他
    eroyama
    すごく美人

    その他
    myaoko
    myaoko 無意識の線引き、分かるなあ。どうせ子どもが一番で、価値観とかもがらっと変わっちゃったんだろうと思っていたが、実際には生活リソースを育児に奪われて単にあらゆる事が「それどころではない」だけだった

    2025/04/16 リンク

    その他
    funifunix
    不妊ワイ、低みの見物

    その他
    operator
    こういう人って、「自分を産んだ母親に相談する」という選択肢を意図的に外しているイメージ

    その他
    kazu111
    kazu111 理想の話よね、『産む選択』をした友人も尊重。でも現実は…①本能が友人に劣等感を②『上昇婚と都会志向』の本能で、都内独身男性の90%が弱者男性に見える。→現代は自由が高過ぎて『肥大化した本能』に押し潰され

    2025/04/16 リンク

    その他
    shinkokyu_listen
    "“自分と同じ選択をしている人”とだけ付き合っていたら、いつか誰ともまともに関われなくなるんじゃ""結婚や出産は人生の進捗を示す指標ではない。何を選んでもいいし、選ばなくてもいい。そこに優劣や貴賤はない"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「子どもはいらない」と決めきれなかった私。「母になった人」と話し「選択で“人”は変わらない」と気付いた #月岡ツキ - りっすん by イーアイデム

    「子どもを産むか産まないか」という人生の大きな選択に悩んできた月岡ツキさん。 「産みたい」とは思え...

    ブックマークしたユーザー

    • yamada_k2025/04/18 yamada_k
    • fjwr382025/04/18 fjwr38
    • fjch2025/04/17 fjch
    • HDPE2025/04/17 HDPE
    • ettu2025/04/17 ettu
    • ittkkkdkd2025/04/17 ittkkkdkd
    • hiroshe2025/04/17 hiroshe
    • mayone-is2025/04/17 mayone-is
    • peketamin2025/04/17 peketamin
    • gyakutorajiro2025/04/17 gyakutorajiro
    • catcoswavist2025/04/17 catcoswavist
    • laislanopira2025/04/17 laislanopira
    • morita_non2025/04/17 morita_non
    • fuyu_no62025/04/17 fuyu_no6
    • doukana2025/04/17 doukana
    • kaishaku012025/04/17 kaishaku01
    • soramimi_cake2025/04/17 soramimi_cake
    • iwiwtwy2025/04/17 iwiwtwy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む