エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
幼児教育の無償化の枠組みがほぼ決まりましたが・・・ - 教育・受験ニュース
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
幼児教育の無償化の枠組みがほぼ決まりましたが・・・ - 教育・受験ニュース
年末に向け、政府・与党による「幼児教育無償化」の枠組みが概ね決まってきましたので、まとめてみたい... 年末に向け、政府・与党による「幼児教育無償化」の枠組みが概ね決まってきましたので、まとめてみたいと思います。 「幼児教育無償化」の主なポイント 3歳~5歳の幼稚園・保育園の利用料は国が全額負担する(親の収入は関係ない) 0歳~2歳の保育園の利用料は低所得者のみ無料となる 対象の保育園は「認可」「無認可」を問わないものとする <0歳~2歳の保育園の利用料 現在→今後> 生活保護世帯:無料→変わらず 住民税の非課税世帯(年収約250万円未満):第2子以降無料→第1子から無料 年収250万円~360万円:第2子半額・第3子以降無料→変わらず 年収360万円以上:3人以上同時に通った場合は第2子半額・第3子以降無料→変わらず 当初、政府は「無認可保育園については対象外」とする方針でしたが、ネットなどで「認可には入れないから無認可に入っているだけなのに・・・」「政府が認可を増やさないから(増やせない