記事へのコメント190

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    somebodyssin
    加熱殺菌後に、放冷や長時間の保温をせず速やかに冷却することも重要なポイントではないだろうか 特定加熱食肉製品の製造基準には加熱殺菌後、25℃以上55℃未満の温度域にある時間を200分以内にすべきとある

    その他
    bluemoon-7
    この調子で、進めばアニサキス対策で一度冷凍保存を行ったものしか刺身として提供できない世界線になりそう。

    その他
    fukken
    タンパク質のうち、ミオシンは50℃、アクチンは65℃で熱変性する。肉の低温調理の肝は前者だけを起こす事で、つまり「50度以上65度以下」が必須条件。カンピロバクターを殺すのに要求される「63度」はかなりギリギリ。

    その他
    kusomamma
    安全かそうじゃないかの二元論になりすぎてる感じはする。多少ラフでも加熱は有効。増殖が始まってしまうような中途半端な温度、きゅうりの浅漬けなどでよく事故が起きる。

    その他
    heniha
    素人レシピサイトの安全性って何か対策してるのかな

    その他
    dot
    普通に科学的なリテラシーがあればわかるけど、湯煎で余熱を使う場合は、肉が冷たかったりお湯の量が充分に無いと湯温が急激に下がって肉の中まで熱入らないからねえ。湯煎はデカい鍋とたっっぷりのお湯が必要。

    その他
    ma-ke
    うちの連れ合いはシャープのホットクック一択。夜具材を仕込んで一晩中加熱、翌朝食べる。固い肉でもほろほろになっておいしい。

    その他
    neniki
    リュウジの鶏ハムレシピを今一度確認したら、室温にした鶏胸肉に下味つけて、沸騰した鍋の火を止めて、鶏胸肉を入れて、一旦また火を入れて沸騰したら止めて、蓋して1時間放置だった。これはギリギリセーフ?

    その他
    hobo_king
    低温調理と言えば、炊飯器の保温(80℃)で半日放置してたな。十分おいしく食べられたけど、食べてみて「俺は丸ごと茹でたむね肉のスライスが美味しく食べられる人だわ」と気づいて以来、やってない。

    その他
    neko_no_muzzle
    余熱使うならせめて分厚い鍋と保温バッグ(うちはそうしてる。1時間後の湯温も確認済み)

    その他
    Expway
    啓発事業として非常に正しく感じる。消費者庁といいこういう分野でいい仕事してくれるのはありがたい。

    その他
    zoidstown
    “塊肉の表面を焼いた後にアルミホイルで包んだり、肉をジッパー付き袋に入れてお湯につけっぱなしにするなど、余熱を利用するレシピは、肉の温度が食中毒を防止できるほどには上がらないので、やめましょう。”

    その他
    snare_micchan
    どっかのインフルエンサーか炎上系YouTuberが数カ月後に「内閣府の記事に疑問。本来はこれだけで十分安全。既得権益側に騙されないで」と銘打った生食動画を出すんだろうなあ

    その他
    slalala
    年間予算約100億で、そこらの料理研究家に毛が生えた程度の内容しか出てこないかー。

    その他
    PJ_purejam
    大変素晴らしい情報。鶏肉はほんとに気をつけないと。

    その他
    cocoronia
    私も温度を測って見たら中は全然上がらなかったので「やってられっか!」ってなって切って焼いた。素人は切って焼くのが1番である。

    その他
    rag_en
    ステーキアルミホイルのやつ、アカンのか。へー。

    その他
    gwmp0000
    内閣府 食品安全委員会

    その他
    gimonfu_usr
    ❶内部温度63℃上昇後さらに30分間の加熱を維持❷70℃なら3分間、75℃なら1分間の加熱維持❸鶏ムネや牛モモなど塊状肉の内部温度63℃到達まで鶏平均68分、牛平均94分❹75℃まで鶏70分、牛100分〔こっちのが時間かかる?〕

    その他
    xxix29
    ”肉の内部温度が63℃になるのに平均して68分かかりました。” 低温調理はやらないが、そういうものだと覚えておこう。

    その他
    regularexception
    肉は60度でタンパク質が変性して白くなるので、内部に菌がいる可能性があるなら赤い肉は食べられませんね

    その他
    yamaisan
    加熱不十分の写真でもしっかり熱した色と同じ。つまり流行りの半生鶏肉の色は完全アウト。

    その他
    segment12
    今丁度腹壊してるから助かる(助かる)

    その他
    momonga_dash
    私は120分かけてるから、まあ安心そう

    その他
    yamazakicker
    メモメモ

    その他
    remix-cafe
    めも

    その他
    outdoor-kanazawa
    ブロガーが書いてるのかと思ったら内閣府ってすごいな!分かりやすいわ

    その他
    gohankun
    時々胸肉をジップロックに入れて予熱でサラダチキン作ってたけど、最近怖くなってジップロックに入れずに電子レンジ加熱か茹でるかに切り替えたところ。今考えるとかなり危ないことをやっていたと改めて思う。

    その他
    gcyn
    あら、行政(政府)からのポジティブ情報提供だ。(タイトルが。)

    その他
    BlueSkyDetector
    自宅近くのラーメン屋の鶏チャーシューがこの加熱不十分の写真より赤いんだけど、その場合はどうすればいいんだろ。とりあえず敬遠するにしても、確信を持てないまま敬遠するしかないのだろうか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    肉を低温で安全においしく調理するコツをお教えします! | 内閣府 食品安全委員会

    肉はしっかりと加熱すると、菌やウイルスによる中毒の心配はなくなります。でも、火を通しすぎた肉は...

    ブックマークしたユーザー

    • bzb054452025/06/28 bzb05445
    • MrBushido2025/06/28 MrBushido
    • esuji52025/06/24 esuji5
    • kensetu2025/06/22 kensetu
    • tksth2025/06/22 tksth
    • somebodyssin2025/06/22 somebodyssin
    • yomibito-shirazu2025/06/20 yomibito-shirazu
    • sota3442025/06/20 sota344
    • k_oshima2025/06/19 k_oshima
    • bluemoon-72025/06/19 bluemoon-7
    • jatta2025/06/18 jatta
    • m19roki2025/06/18 m19roki
    • fukken2025/06/18 fukken
    • vr92025/06/18 vr9
    • kusomamma2025/06/18 kusomamma
    • heniha2025/06/18 heniha
    • pon-zoo2025/06/18 pon-zoo
    • cou9292025/06/18 cou929
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む