エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ズボラな不器用主婦が一通りやって思った、離乳食のコツ・注意点【初期・中期・後期】 - フーの日日是好日
(2021.1一部追記。二人目離乳食をやって思ったことも書いておきました) ーーーーーーーー こんにちは... (2021.1一部追記。二人目離乳食をやって思ったことも書いておきました) ーーーーーーーー こんにちは!子どもの離乳がサクサク進んで、色々楽になったフーです。 我が子はただいま1歳2ヶ月です。 普通のご飯をパクパク。 おかずも親のものから取り分けて、必要に応じちょっと薄めて小さくするだけでパクパク。 何てラクなの…!!! と、余ってしまったミルク(3時のおやつとして使用)が無くなれば離乳完了といったところ。 しかしこのまま離乳食から遠ざったらキレイさっぱり忘れそうなので、いつか来てくれるかもしれない次の子の時に困らないよう、記事にして残しておきます。 未来の自分宛てのような感じですが、よろしければお付き合いください(^^) 不器用主婦の離乳食のコツ・注意点 離乳食初期 ブレンダーどんどん使おう 冷凍しまくろう 離乳食中期 歯茎で潰せる固さは炊飯器がラク 卵の量増加は、特に少しずつを意識
2019/01/15 リンク