エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
文房具のプロが教える『定規柄のマスキングテープ』の使い方です - 『本と文房具とスグレモノ』
定規柄のマスキングテープがあるのを知ってますか?上側の画像は定規柄、下側は竹定規柄として売られて... 定規柄のマスキングテープがあるのを知ってますか?上側の画像は定規柄、下側は竹定規柄として売られています。このマスキングテープの使い道、たくさんありそうでワクワクしませんか?今日はこのマステの使い道を考えます。 そんなことを考えるに至った経緯は、ブログ友達のちまこさんからメールをいただきまして「料理の厚さを測定したい。熱に強くて良いモノを教えて!」という依頼があったからです。 厚いホットケーキを輪切りにするんではないでしょうか?と勝手に予想しておりますが、僕なりに考えてみました。そんな料理に使える方法から身近な便利技まで、3つほど紹介したいと思います。(最終手段はステンレス定規を使ってください) 定規柄のマスキングテープの使い道を考えてみましょう。 1、ノートに貼って、メジャー代わりにする これはみなさん思いつく定規マステの利用方法ですが、ノートの2辺にきっちりマステを貼りつけてノート自体を
2015/08/05 リンク