エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
(公文)進度一覧表届く。英語の生徒が増えてる!? - 恐妻家リーマンの教育支援録〜中学受験&英検1級への道のり〜
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
(公文)進度一覧表届く。英語の生徒が増えてる!? - 恐妻家リーマンの教育支援録〜中学受験&英検1級への道のり〜
公文の進度一覧表の9月末分が届く。小1は英語は大幅増。小3も微増。 長女は1月に公文を休会予定。正... 公文の進度一覧表の9月末分が届く。小1は英語は大幅増。小3も微増。 長女は1月に公文を休会予定。正確な計算、国語の係り受け(主語−熟語)や要約は役立った。 英語教材も2級まではとても使える。でも、それ以上は方向性が異なる。 公文の進度一覧表(9月)が届きました。 驚いたのは、英語の生徒がすごく増えたことです。 長女パー子(小3)、長男のび太(小1)ともに順位は少し下げました。 前回6月末と比べると、 小3の全体は3万3496人から、3万6162人へ(8%増)、 小1は1万2877人から、1万5361人(19%増)でした。 以前の公文エントリで紹介したように、小3国語は減っています。算数は横ばいです。 国語は就学前から始め、小3に入ると終了へ 算数は入学後に始めて小3がピーク 英語は教科化・必修化の影響を受けて受講者増加 の傾向は変わりませんでした。 順位ですが、うちの子どもたちの公文英語は