エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
(英検)S-CBTは小学生には厳しい!リッチな高校生向け? - 恐妻家リーマンの教育支援録〜中学受験&英検1級への道のり〜
子どもたちが初めての英検S-CBTに挑戦するも大苦戦。課題はPCと試験時間。 準1級はトータル2時間20分。... 子どもたちが初めての英検S-CBTに挑戦するも大苦戦。課題はPCと試験時間。 準1級はトータル2時間20分。ずっとPC画面を見続けるのは「しんどい」。 検定の結果も遅い。小中学生は年3回の従来型に絞った方が効率的。 ご家庭に金銭的余裕のある、高校生1・2年生の受験対策向けでは? 異動時期の4月は仕事も忙しく、すっかりブログ更新がごぶさたしてしましました。 こないだの日曜日(4月18日)に、子どもたち2人が新しくなった英検S-CBTをそろって受検しました。 長女パー子(小4)は準1、長男のび太(小2)は2級です。 結果の予想ですが、おそらくどっちも不合格です。 ネックとなったのは、ひとえにPC操作です。 子どもたちは普段、自宅ではiPadを利用していますが、デスクトップPCは与えていません。 S-CBTにはメリット・デメリットそれぞれありますが、本人たちからいろいろ話を聞くと、やはり「小学生
2021/05/02 リンク