エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Technics EAH-AZ40M2 レビュー】価格帯最高クラスの高音質で機能性や装着感も抜群 - 僕は猫だった
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Technics EAH-AZ40M2 レビュー】価格帯最高クラスの高音質で機能性や装着感も抜群 - 僕は猫だった
価格帯最高クラスの高音質 3台同時接続可能なマルチポイントに対応 装着感・使い勝手・デザイン◎ ノイキ... 価格帯最高クラスの高音質 3台同時接続可能なマルチポイントに対応 装着感・使い勝手・デザイン◎ ノイキャンはあまり強力とは言えない LDAC+ノイキャンON時の再生時間が3.5時間と短め 総合評価 9.5/10 こんにちは、猫居です。 今回レビューするのは2023年10月19日発売の完全ワイヤレスイヤホン、Technics EAH-AZ40M2。 Technicsはパナソニックの高級オーディオブランドで、AZ40M2はエントリーモデルながら約1,5万円とこのブログの分類上はミドルクラスTWSの価格帯となります。 ノイズキャンセリング機能にマルチポイント(3台)、ハイレゾ再生と欲しい機能が全部入り。 特に3台同時接続可能なマルチポイント対応TWSとしては最安となるため、この一点だけでも価値がありそうです。 今年発売のTechnicsのハイエンドTWS【EAH-AZ80】は現時点でもっとも完成