エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
12月の京都・清水寺で随求堂の胎内めぐりを体験! - カメラと旅をする
記事へのコメント7件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
12月の京都・清水寺で随求堂の胎内めぐりを体験! - カメラと旅をする
先週末、カメラをお供にして、京都へ出かけました。 今年は暖かいこともあり、まだ紅葉が残っていました... 先週末、カメラをお供にして、京都へ出かけました。 今年は暖かいこともあり、まだ紅葉が残っていました。 まず清水寺へ。春の桜、夏の青紅葉、秋の紅葉、冬の雪化粧・・・ 清水寺の魅力はさまざま。 ちょうど今の時期は本格的な冬が始まる前の隙間時期で、人も少なく楽しめました。 清水寺のようなメインスポットは桜と青紅葉の間とか紅葉と雪化粧の間など、一瞬ぐっと人が減る時期をねらうのがコツのように思います。 しかし、12月に紅葉というのも違和感がありますが、さっそく撮影。 12月の清水寺をレポートしていきたいと思います! 運よく「5人乗りのタクシー」がやってきた 清水寺の参拝は午前中の清々しい時間帯がおすすめ 随求堂(ずいぐどう)の胎内めぐり 「清水の舞台」桧舞台に立つ 「清水の舞台」を下から見上げてこそ素晴らしさが分かる! 音羽の瀧で〇〇の水をいただく 今年の漢字「令」 まとめ 運よく「5人乗りのタクシ