新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【アフターコロナの世界】テレワークはこのまま定着するのか?ジョブ型雇用へ舵を切れる?現役サラリーマンが考察します。 - hidechichi style
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【アフターコロナの世界】テレワークはこのまま定着するのか?ジョブ型雇用へ舵を切れる?現役サラリーマンが考察します。 - hidechichi style
緊急事態宣言の延長が正式発表されましたね。 そこで気になるのは、宣言が解除がされた際に このままテ... 緊急事態宣言の延長が正式発表されましたね。 そこで気になるのは、宣言が解除がされた際に このままテレワークが定着して、無用な出社を しなくても各人がタスクをこなす「ジョブ型」 の働き方が浸透するのか? だと思います。 僕自身、現役のサラリーマンであり、また日本 企業の大多数の雇用形態「メンバーシップ型」 によって採用されたホワイトカラーの一人です。 ジョブ型 個別作業(タスク)に対して人を割り当てる。 通年採用で、スペシャリストが育成できる。 俗にいう「働かないおじさん」に居場所なし。 メンバーシップ型 採用した人に対して、全体作業を割り当てる。 新卒一括採用など、終身雇用を前提とする。 ビジネス未経験の若者には助かるスタイル。 だからこそ、この雇用形態が時代錯誤になって いる事も痛感していますし、このままでは世界 から取り残されてしまう事も重々承知です。 ただ、口で云うほど簡単にジョブ型