エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エンジェル投資家と読む週刊ポスト <「塩分を減らせば血圧下がる」はやっぱり間違いだった>はやっぱり間違いだったー医療情報リテラシーの鍛え方② - カエル先生・高橋宏和ブログ
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エンジェル投資家と読む週刊ポスト <「塩分を減らせば血圧下がる」はやっぱり間違いだった>はやっぱり間違いだったー医療情報リテラシーの鍛え方② - カエル先生・高橋宏和ブログ
週刊ポスト<「塩分を減らせば血圧下がる」はやっぱり間違いだった>という記事を題材に、自分の専門外... 週刊ポスト<「塩分を減らせば血圧下がる」はやっぱり間違いだった>という記事を題材に、自分の専門外の領域の情報の真偽を確かめる方法について考えている。 次から次へと本当ともウソともわからない情報が飛び交う中、すべての分野の情報をじっくりと検討するというのは難しい。一番望ましいのは情報の大もとまでたどっていって、専門知識を身に着けつつ検討することだが、特に専門外の領域では限界がある。そんなとき、エンジェル投資家だったらどうするか。 エンジェル投資家兼京都大学産官学連携本部イノベーション・マネジメント・サイエンス研究部門客員准教授(長い肩書だ)の瀧本哲史氏の方法はこうだ。 <「裏をとる」のではなく「逆をとる」>(瀧本哲史『武器としての決断思考』星海社新書 2011年 p.157-161、『戦略がすべて』新潮新書 2015年 p.147-149) 「逆をとる」とはなにか。 <(略)自分の仮説と逆の
2016/11/23 リンク