エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
保育士あるある「施設長がいないと保育が雑になる」を本当に検証することになってしまった - かずこよの保育士学校
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
保育士あるある「施設長がいないと保育が雑になる」を本当に検証することになってしまった - かずこよの保育士学校
こんにちはー かずこよです⭐︎ かずこよは現在入院中です。。 今までやってきたスポーツで足に負担がかか... こんにちはー かずこよです⭐︎ かずこよは現在入院中です。。 今までやってきたスポーツで足に負担がかかり、足首の筋がゆるゆるになってしまっていました 10月に検査をしたところ、手術が必要という話になってしまい昨日から1週間の入院が始まりました 入院は14時でしたが、やはり保育園を休むわけにはいかず、13時ごろまで仕事をしてしまいました(^_^;) 先週の職員会議では ・施設長がいない時に〇〇があったらどうするか? という議題に15分使って見ました。 「もし子どもが怪我をしてしまい、病院に行くか迷ったら、誰がどんな判断をする?」 というのも、うちには主任保育士がいないため、NO2がいない状況です 答えは、「判断に迷ったら病院に行く」「判断をするのは3人以上でする」 と、とりあえず決定 「もしクレームがあったらどうする?」 「もし問い合わせがあったらどうする?」 「もし体調不良で職員が休みたい