エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
保育所保育指針解説「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」~道徳性・規範意識の芽生え~ 保育士の行う具体的な保育とは - 子育て・保育のお悩み解決日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
保育所保育指針解説「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」~道徳性・規範意識の芽生え~ 保育士の行う具体的な保育とは - 子育て・保育のお悩み解決日記
こんにちはー かずこよです☆ みなさん保育所保育指針の解説は読んでいますか? 保育士として働きだすと... こんにちはー かずこよです☆ みなさん保育所保育指針の解説は読んでいますか? 保育士として働きだすと、忙しくてなかなか読み込めないのではないでしょうか? そんな忙しい方のために、解説の重要なところを抜粋して(全部大事だから解説なのですが・・)そこから具体的な保育を考えていきたいと思います! 今回は保育所保育指針解説P73-P96 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿の 道徳性・規範意識の芽生え について考えていきたいと思います。 みなさんはこの10分―15分でいわゆる10の姿の一つを覚えることができますので、最後まで見てみてください☆ まずは、前提として 保育士は子どものどのようになってほしいかの姿を知る必要があります。 それが幼児期の終わりまでに育ってほしい姿として解説されていますが、解説の中にはこんなことも書いてあります。 実際の指導では、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」が到達す