エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【経済】日本国債格下げ ムーディーズは経済の潮流を読み切れていないのか?意図的なのか?その理由、為替・株価への影響? - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【経済】日本国債格下げ ムーディーズは経済の潮流を読み切れていないのか?意図的なのか?その理由、為替・株価への影響? - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ
12月2日、アメリカ格付け会社ムーディーズは「日本国債」を従来の「Aa3」から、「A1」に1段階引き... 12月2日、アメリカ格付け会社ムーディーズは「日本国債」を従来の「Aa3」から、「A1」に1段階引き下げた。 消費税率の再引き上げの延期などで、財政赤字の削減目標が達成できるかどうか、「不確実性が高まった」ためとし、中国、韓国よりも格下になった。 「旧来の」経済常識では、景気回復の遅れや少子高齢化に加え、直近の「GDP速報値」「消費税増税先送り」で信用不安から「国債格下げ」は当て嵌まっただろうが、大量多数のマネタイゼーションを行っている「日本経済の現実」を見極められていない。 【スポンサーリンク】 12月2日の「ムーディーズ日本国債格下げ」のニュース。 直後、為替・株式とも一瞬動きを見せたが、その後は安定し、 国債自体の金利動向にも変化はなかった。 日銀は新たに発行した紙幣で、 政府が新規発行する国債の2倍以上の量を買っている。 ムーディーズは、この事実を見極められていないのではないか?